› まかないの日々。 › 2010年08月
2010年08月30日
☆ワンデイショップinバーグマン☆

誠にありがとうございました。
よかよかブロガーの方をはじめ、ご近所の方にも
お越しいただきまして、
多くの商品を手にとっていただけました。
また、出会いが広がり、楽しい1日を過ごさせていただき、
スタッフえみたん共々、本当に皆様方には 感謝申しあげます。
そして、今回、お誘いいただきました、コットンさん・ついてるんさん
ありがとうございました

今回、お越しいただけなかった方へ 少し雰囲気をご紹介いたします

生地や、小物の コットンさんのところ

かわいい生地にみなさん、これで、何作ろうかなと 想像を膨らませます

しいさんの かわいい小物・雑貨たち

思わず、私もいろいろゲットしましたよ

春さんのお米、今回は玄米もあるよ~

ダイスケさんの 雑穀もいれるとさらに栄養満点

しかも、しその実という ごはんのお供も売られていて
これは なくならないうちに 買わなきゃ~

買ったら、すぐに食べる

う~ん


玄米はすぐに完売しました

ぴあさんの スィーツとラスク

かわいく、作ってくださいました

これは 買占めなきゃ~

豊農園さんの お野菜

大人気で あっという間での完売~

マンゴーハウス・荘ちゃんの嫁さん手作りジャム

バーグマンのご主人もいち早く、ゲットされましたよ

食物繊維たっぷりで、カロテンたっぷりの 栄養満点のジャム

私もヨーグルトで
うまし~

つるまるさんの お菓子の手作りキット

それもこれも、丁寧なレシピつきで、簡単

私も前日、これで、シフォンケーキのコラーゲン入りを焼きましたよ

ふわふわでしっとりで、型抜きも不要です

応援にかけつけてくださった よかよかブロガーの方々の
あたたかいお心づかいに 感謝の1日でした

おちゃんさん・みかんちゃんさん・デイジーさん・パセリさん・woltanさん・ハピママさん
みのさん・つるまるさん・ぴあさん・まみいさん ありがとうございました。
ななほし亭さんからも 終わった直後にお電話いただき、今からかけつけたいっと
うれしいお言葉。
主催された コットンさん・ついてるんさん
春さん・しいさん。
お疲れ様でした

2010年08月28日
☆よかよかな出会い☆
ブログをはじめてから、1年たらず。
ブログを通じて、
いろいろな方との出会いがあり
日々、暖かいコメントを頂いたり、
お店まで足をお運びいただきましたり、
また、こちらからの訪問をこころよく 迎えてくださったりと
本当に皆様方には 感謝をいたしております。
改めまして、ありがとうございます。
先日、情報誌 avanti 福岡 祝200号記念パーティーに
参加しておりましたところ、
偶然、咲くら化粧品の 森 咲子さんを お見うけしましたので
こちらからお声をかけさせていただきましたところ、
快く、お話ししてくださいまして、ありがたかったです。

会場には
元気な女性が大勢集まり、会場は終始、にぎやかで華やかに盛り上がりました。
場内で、また新たな出会いがあり、
皆さんにパワーをいただき、
また、明日への力にしていきたいと 思った夜でした。
がんばるひと
元気でいきいきとしてるひと
健康でうつくしいひと
まかない健康補助食品は
皆様の 明日の健康と元気ときれいを 応援していきたいと
思っております。
それで・・・
皆様方へ 日ごろの感謝を込めまして、
明日は ワンディショップ・バーグマンにて
特別価格での提供をさせていただきます。
どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
商品一覧
コラーゲン100%顆粒
高濃度ヒアルロン酸+C
難消化性デキストリン
酸化マグネシウム粒
植物発酵エキスカプセル
ヒアルロン酸原液
フルーツ黒酢(ざくろ・うめ・りんご・マンゴー)
OS-1(経口補水液)
青汁
青汁キッズ
健康スープ(玄米・ダイエット・カルシウム・食物繊維・アミノ酸)
無添加・まかない梅干し
無添加・まかないらっきょ
などなど・・です
皆様のお越しを お待ち申し上げております
ワンディショップ
8月29日 10:00~14:00
BERGMAN (ログハウスのカフェレストラン)
福岡市東区松崎2-14-10
092-683-3277
ブログを通じて、
いろいろな方との出会いがあり
日々、暖かいコメントを頂いたり、
お店まで足をお運びいただきましたり、
また、こちらからの訪問をこころよく 迎えてくださったりと
本当に皆様方には 感謝をいたしております。
改めまして、ありがとうございます。
先日、情報誌 avanti 福岡 祝200号記念パーティーに
参加しておりましたところ、
偶然、咲くら化粧品の 森 咲子さんを お見うけしましたので
こちらからお声をかけさせていただきましたところ、
快く、お話ししてくださいまして、ありがたかったです。
会場には
元気な女性が大勢集まり、会場は終始、にぎやかで華やかに盛り上がりました。
場内で、また新たな出会いがあり、
皆さんにパワーをいただき、
また、明日への力にしていきたいと 思った夜でした。
がんばるひと

元気でいきいきとしてるひと

健康でうつくしいひと

まかない健康補助食品は
皆様の 明日の健康と元気ときれいを 応援していきたいと
思っております。
それで・・・
皆様方へ 日ごろの感謝を込めまして、
明日は ワンディショップ・バーグマンにて
特別価格での提供をさせていただきます。
どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
商品一覧
コラーゲン100%顆粒
高濃度ヒアルロン酸+C
難消化性デキストリン
酸化マグネシウム粒
植物発酵エキスカプセル
ヒアルロン酸原液
フルーツ黒酢(ざくろ・うめ・りんご・マンゴー)
OS-1(経口補水液)
青汁
青汁キッズ
健康スープ(玄米・ダイエット・カルシウム・食物繊維・アミノ酸)
無添加・まかない梅干し
無添加・まかないらっきょ
などなど・・です

皆様のお越しを お待ち申し上げております

ワンディショップ
8月29日 10:00~14:00
BERGMAN (ログハウスのカフェレストラン)
福岡市東区松崎2-14-10
092-683-3277
2010年08月27日
♪♪woltanさんとonちゃんと♪
少しばかり、見ない間に
ずいぶん、大きくなったというのが
onちゃんの印象。
そして、
少しばかり会わない間に
ずいぶん、やせて きれいになった。
woltanさん

ばり きれいね~

久しぶりに会えたうれしさで、処方箋は そっちのけで、
おしゃべりに 花が咲く

母って美しいなぁと あらためて思う。
子供に話しかけている 微笑いっぱいの顔は
なんとも、おだやかで、美しく、それでいて、
セクシーだ。
onちゃんも 表情豊かに 笑ってみせる。
私も負けないように しっかり口角を上げて がんばって笑って
onちゃんに覚えてもらおうと 必死

いつか 覚えていて、この日のことを
大きくなったら言ってあげたい。
心配していたお肌の調子も随分よくなって、
woltan似の すらっと背の高い美人になるね。
あたたかな 愛情たっぷり

お土産

昨日も びっくり

なんと
テトさんのパンの先生:

パンたちが、いっぱい

西長住に新しいお店ができたらしくって

おすすめのものを たくさんいただきました

夕方の腹ペコ花子の時は うれしいよねっ こんな差し入れ

あっこと 二人でパンを取り合って
仲良くいただきました

woltanさん

いつも ありがとうございます

ブーランジェリーレスト 西長住店
福岡市南区西長住1-12-46
092-561-1841
そして、おごちそうさまでした

今日も疾風のように去っていくのでした


2010年08月27日
☆ちゅらさんランチ☆
先日、コットンさん ・春さん と
この日曜日のイベントの打ち合わせで お会いいたしました折、
ランチをご一緒させていただきました
よかよかな方とのお昼ごはん
わだやさんという 和食・沖縄料理のお店でした。
今回、私がチョイスしたランチは
レディースセットの ちゅらさん定食
ちゅらさんといえば・・・なつかしい小浜島を思い出します。
もう今から6~7年前、
石垣島へ仕事で 約2ヶ月いた時期があり
この2ヶ月に渡る仕事の中で 唯一、時間を1日とって
出かけた小浜島。
小さな小さな島だけれど、
海が恐ろしくきれいで、自然がたくさん残っていて
当時、NHKでの朝の連続テレビ小説の舞台にもなった
島の風景に魅了されたものです。
島では 数えるほどしか お店もごはんやさんもなくって
私のお気に入りは 麩ちゃんぷる定食でした。
石垣での生活は ほとんどスタッフとの共同生活で自炊の毎日では
ありましたが、
何度か 外食する機会もあり、
八重山そばを いただきましたが、
福岡でいただくものとは 若干違っているように感じました。
しかも、温度が低い。
そうややぬるい
あ~あっつあつでお願いしますっと言ってしまいたいっという
感情を必死で抑えながら、
郷に入っては郷に従えと 石垣ライフをもんもんと過ごしたものです。
さて、こちらの 沖縄料理はどうでしょう

これが ちゅらさん定食

真ん中にあるのは なぜだか
チキン南蛮
宮崎やろう
と つっこみたい

小さめの 野菜そば(沖縄そば)

沖縄では 定番ごはんの ジューシー
ジューシーは炊き込みごはんのことですが
あちらでは だいたいこの切り昆布は入っています。
後は、お店によって これにスパムが入っているのも食べたことがあります。
わりと こっくりとした味付けのこの炊き込みごはん。
このあたりは 博多の炊き込みごはん かしわごはんとも少し
似ているかもしれませんね。
こっくり、こってり
久々に沖縄の味を感じたら、沖縄の風も感じてみたくなりますね。
あ~近いようでなかなか行けない
せめて、
沖縄料理で 残暑をぶっとばしますか
さてさて、
コットンさんの声賭けで 参加させていただくことになった
日曜日の ワンデイショップ
in BARGMAN
今のところ、私は ぴあさんのごはんかふぇと 甘味材料のつるまるさんにお声かけして、
商品を出していただける事になりました
いろいろな商品がそろってきて
わくわくします
私がわくわくしても しかたないので、
みなさんを わくわくさせられるように もっともっと
がんばりますので、
お暇でしたら、ぜひ、お立ち寄りくださいませ
この日曜日のイベントの打ち合わせで お会いいたしました折、
ランチをご一緒させていただきました

よかよかな方とのお昼ごはん

わだやさんという 和食・沖縄料理のお店でした。
今回、私がチョイスしたランチは
レディースセットの ちゅらさん定食

ちゅらさんといえば・・・なつかしい小浜島を思い出します。
もう今から6~7年前、
石垣島へ仕事で 約2ヶ月いた時期があり
この2ヶ月に渡る仕事の中で 唯一、時間を1日とって
出かけた小浜島。
小さな小さな島だけれど、
海が恐ろしくきれいで、自然がたくさん残っていて
当時、NHKでの朝の連続テレビ小説の舞台にもなった
島の風景に魅了されたものです。
島では 数えるほどしか お店もごはんやさんもなくって
私のお気に入りは 麩ちゃんぷる定食でした。
石垣での生活は ほとんどスタッフとの共同生活で自炊の毎日では
ありましたが、
何度か 外食する機会もあり、
八重山そばを いただきましたが、
福岡でいただくものとは 若干違っているように感じました。
しかも、温度が低い。
そうややぬるい

あ~あっつあつでお願いしますっと言ってしまいたいっという
感情を必死で抑えながら、
郷に入っては郷に従えと 石垣ライフをもんもんと過ごしたものです。
さて、こちらの 沖縄料理はどうでしょう


これが ちゅらさん定食

真ん中にあるのは なぜだか

チキン南蛮

宮崎やろう


小さめの 野菜そば(沖縄そば)

沖縄では 定番ごはんの ジューシー

ジューシーは炊き込みごはんのことですが
あちらでは だいたいこの切り昆布は入っています。
後は、お店によって これにスパムが入っているのも食べたことがあります。
わりと こっくりとした味付けのこの炊き込みごはん。
このあたりは 博多の炊き込みごはん かしわごはんとも少し
似ているかもしれませんね。
こっくり、こってり

久々に沖縄の味を感じたら、沖縄の風も感じてみたくなりますね。
あ~近いようでなかなか行けない

せめて、
沖縄料理で 残暑をぶっとばしますか

さてさて、
コットンさんの声賭けで 参加させていただくことになった
日曜日の ワンデイショップ


今のところ、私は ぴあさんのごはんかふぇと 甘味材料のつるまるさんにお声かけして、
商品を出していただける事になりました

いろいろな商品がそろってきて


私がわくわくしても しかたないので、
みなさんを わくわくさせられるように もっともっと

お暇でしたら、ぜひ、お立ち寄りくださいませ

2010年08月26日
☆葡萄酒家&テリーヌ・テリーヌ☆
先日、ラッキーな出会いが出来た ☆葡萄酒家&テリーヌ・テリーヌさん☆へ
昨日、ひょっこりお出かけしました
今日は お客様として
ワインのことをご相談すると、もちろん買って帰れますとのこと。
それで、
葡萄酒家さんにお願いして 主人にあう白ワインを選んでいただくことに
好みや どんな飲み方をするかなどを 簡単に説明すると
ワインセラーで、う~んと 試行錯誤されながら
とっておきの ワインを1本選んでいただけました
わかりもしないけれど、葡萄酒家さんのあとを ワインセラーまでついて行き
たくさんのワインに ただただ・・・うわ~すごおい ・・と。
選んでいただいたワインの話しを
していただき・・テリーヌさんも混じって
ワイン会のことや 今後の3周年記念の企画のことなど・・
ワイン・お料理・・お伺いしたい 話しはつきません
本当は・・料理のことも もっともっと
テリーヌさんに伺って、修行させていただきたいところ
ご迷惑よね
ってなわけで、あとは
テリーヌさんのとっておき洋風お惣菜を少しづつ選んで
お持ち帰りしました
さぁ 我が家で 葡萄酒家&テリーヌ・テリーヌ
とっておきの 幸せのテーブルになりました


今からワインをあけま~す

スワイガニのテリーヌ

口の中でほろほろ・・・と
溶けちゃった

くちに広がる ずわいがにの香り~
何これ
テリーヌって おいしい~ね
と 大絶賛

田舎風パテ


こちらは しっかりとしたお肉とスパイスの香りで
大満足の1品
田舎風パテ大好き~

ピクルス・春夏バージョン
鋭角に切ってあり、酸味とスパイスが効いていて
私好みの味に

オイルサーディン
1つ1つ、丁寧につくりあげられた いわしちゃん。
絶品の味です

たこと白いんげん豆のトマト煮
かわいらしいちびたこと お豆のほっくりの食感が楽しい
トマトのやさしいお味に にんまり~

今夜のワイン

このワイン
おいしか~
葡萄酒家&テリーヌ・テリーヌさんって ステキだね~
そりゃよかった
嫁度UP
ステキなお二人のステキな お料理と絶品ワインのおかげで
華やぐ食卓・幸せのテーブル。
なんだか 狭い我が家も 今夜は
いつもと 様子がちがって、おされ~な感じすらする
セ・トレボンのパンも添えて


え~テトさんのパンじゃないんだっ
テトさんは お休み中なのっ
葡萄酒家&テリーヌ・テリーヌ
福岡市中央区薬院3丁目13ー27
TEL 092-534-5310
FAX 092-534-5323
営業時間 火~土 15:00~24:00(23:30OS)
日・祝日 13:00~22:00 (21:30OS)
定休日:月曜日
昨日、ひょっこりお出かけしました

今日は お客様として

ワインのことをご相談すると、もちろん買って帰れますとのこと。
それで、
葡萄酒家さんにお願いして 主人にあう白ワインを選んでいただくことに

好みや どんな飲み方をするかなどを 簡単に説明すると
ワインセラーで、う~んと 試行錯誤されながら
とっておきの ワインを1本選んでいただけました

わかりもしないけれど、葡萄酒家さんのあとを ワインセラーまでついて行き
たくさんのワインに ただただ・・・うわ~すごおい ・・と。
選んでいただいたワインの話しを
していただき・・テリーヌさんも混じって
ワイン会のことや 今後の3周年記念の企画のことなど・・
ワイン・お料理・・お伺いしたい 話しはつきません

本当は・・料理のことも もっともっと
テリーヌさんに伺って、修行させていただきたいところ

ご迷惑よね

ってなわけで、あとは
テリーヌさんのとっておき洋風お惣菜を少しづつ選んで
お持ち帰りしました

さぁ 我が家で 葡萄酒家&テリーヌ・テリーヌ
とっておきの 幸せのテーブルになりました

今からワインをあけま~す

スワイガニのテリーヌ


口の中でほろほろ・・・と
溶けちゃった

くちに広がる ずわいがにの香り~


テリーヌって おいしい~ね

と 大絶賛

田舎風パテ


こちらは しっかりとしたお肉とスパイスの香りで
大満足の1品

田舎風パテ大好き~

ピクルス・春夏バージョン

鋭角に切ってあり、酸味とスパイスが効いていて
私好みの味に

オイルサーディン

1つ1つ、丁寧につくりあげられた いわしちゃん。
絶品の味です

たこと白いんげん豆のトマト煮

かわいらしいちびたこと お豆のほっくりの食感が楽しい
トマトのやさしいお味に にんまり~

今夜のワイン


このワイン


葡萄酒家&テリーヌ・テリーヌさんって ステキだね~
そりゃよかった

嫁度UP

ステキなお二人のステキな お料理と絶品ワインのおかげで
華やぐ食卓・幸せのテーブル。
なんだか 狭い我が家も 今夜は
いつもと 様子がちがって、おされ~な感じすらする

セ・トレボンのパンも添えて



テトさんは お休み中なのっ

葡萄酒家&テリーヌ・テリーヌ
福岡市中央区薬院3丁目13ー27
TEL 092-534-5310
FAX 092-534-5323
営業時間 火~土 15:00~24:00(23:30OS)
日・祝日 13:00~22:00 (21:30OS)
定休日:月曜日
2010年08月25日
☆餃子の李でランチの時間☆
先日の城島からのご一行様との ランチの時間は
薬院界隈では おなじみ
餃子の李で
にぎやかな中華ランチとなりました。
もちろん、いらした木こりさんご家族・荘ちゃんのお嫁さんは
初めて李なので、
きっと餃子のでっかさに驚くよ

一皿 8個で 肉汁たっぷり・野菜もたっぷりの 焼き餃子。
博多餃子とは また違うおいしさのある
食べ応えのある1品です
続いて、男性には根強い人気の坦々麺

濃くと深みのあるしっかりとしたスープに
酸味・辛味・甘味・塩味のバランスにすぐれた この1杯
カロリーのことも 後先考えないならば、
このスープに ランチで付いてくるごはん
を
投入して、
スープごと完食したいところ
この日は 木こりさんのマスター
に
みのさん
が 仲良く召し上がりましたよ
餃子の李というくらいだから、
想像はつくと思いますが、
ここには いろんなタイプの餃子があります。
焼き・蒸し・ゆで・揚げ。
日本人が一般的になじみがあって好みなのは
多分、焼き餃子だけれど。
中国では こちらの水餃子の方が きっとポピュラーなのだろうと思います

つるんと茹でられてペッピンになった餃子の中に
やっぱり 肉汁がた~っぷり
生姜がきいていて野菜の甘味をあるので、しつこくはありません。
油を使って焼いていない分、ヘルシーな仕上がりに
木こりさんの奥様
と
荘ちゃんのお嫁さま
が 召し上がりました
そして、
点心好きには はずせない 小龍包

これは 火傷してしまいそうな あっつあつの肉汁がたっぷりなので、
しっかり、レンゲで支えて、いただきます。
ここの小龍包は
肉餡に生姜がきいているので、
あとのせ生姜は出てきません
これは 木こりさんの息子さんのご注文
『この皮がおいしい
』と
器用にスープを冷ましつつ、すすって、皮のおいしさを楽しんでおられました。
さすが
木こりさん ご夫婦のお子さんだけあって、
舌が肥えているんだな
かこいい~
最後になりましたが・・
実は、
餃子の李での 私のお気に入り
は
麻婆豆腐です。

やはり、
しっかりとした濃くと 深いうまみがあって、
辛味との調和がすぐれていると 思います。
麻婆豆腐も単純な材料だけれど、
ちょとした調味量や プラスする食材で全く味が異なるものに
なっていますね。
木こりマスターのも味見をしていただき、
その違いを感じていただけたようでした。
これを ごはん
にのっけて
体の中から あつ~い
冷房で冷えた体から
どどっと 汗が噴出してきました
中華を食べるって スポーツかしらと思えるほど。
みんなで食べる食事は 美味しいな
お仲間にさっそっていただき、感謝申し上げます
餃子の李
福岡県 福岡市 中央区 薬院 3丁目1−11
092-531-1456
11:30~14:30
17:00~22:00
休み: 火曜日
薬院界隈では おなじみ
餃子の李で

にぎやかな中華ランチとなりました。
もちろん、いらした木こりさんご家族・荘ちゃんのお嫁さんは
初めて李なので、
きっと餃子のでっかさに驚くよ

一皿 8個で 肉汁たっぷり・野菜もたっぷりの 焼き餃子。
博多餃子とは また違うおいしさのある
食べ応えのある1品です

続いて、男性には根強い人気の坦々麺

濃くと深みのあるしっかりとしたスープに
酸味・辛味・甘味・塩味のバランスにすぐれた この1杯

カロリーのことも 後先考えないならば、
このスープに ランチで付いてくるごはん

投入して、
スープごと完食したいところ

この日は 木こりさんのマスター

みのさん


餃子の李というくらいだから、
想像はつくと思いますが、
ここには いろんなタイプの餃子があります。
焼き・蒸し・ゆで・揚げ。
日本人が一般的になじみがあって好みなのは
多分、焼き餃子だけれど。
中国では こちらの水餃子の方が きっとポピュラーなのだろうと思います

つるんと茹でられてペッピンになった餃子の中に
やっぱり 肉汁がた~っぷり

生姜がきいていて野菜の甘味をあるので、しつこくはありません。
油を使って焼いていない分、ヘルシーな仕上がりに

木こりさんの奥様

荘ちゃんのお嫁さま


そして、
点心好きには はずせない 小龍包

これは 火傷してしまいそうな あっつあつの肉汁がたっぷりなので、
しっかり、レンゲで支えて、いただきます。
ここの小龍包は
肉餡に生姜がきいているので、
あとのせ生姜は出てきません

これは 木こりさんの息子さんのご注文

『この皮がおいしい

器用にスープを冷ましつつ、すすって、皮のおいしさを楽しんでおられました。
さすが

木こりさん ご夫婦のお子さんだけあって、
舌が肥えているんだな

かこいい~

最後になりましたが・・
実は、
餃子の李での 私のお気に入り

麻婆豆腐です。
やはり、
しっかりとした濃くと 深いうまみがあって、
辛味との調和がすぐれていると 思います。
麻婆豆腐も単純な材料だけれど、
ちょとした調味量や プラスする食材で全く味が異なるものに
なっていますね。
木こりマスターのも味見をしていただき、
その違いを感じていただけたようでした。
これを ごはん




冷房で冷えた体から
どどっと 汗が噴出してきました

中華を食べるって スポーツかしらと思えるほど。
みんなで食べる食事は 美味しいな

お仲間にさっそっていただき、感謝申し上げます

餃子の李
福岡県 福岡市 中央区 薬院 3丁目1−11
092-531-1456
11:30~14:30
17:00~22:00
休み: 火曜日
2010年08月25日
☆自宅で木こり~!!☆
月曜日にお越しいただいた 久留米のステキな洋食屋さん
木こりさんに頂いた
生ハンバーグ+ジャポネソース
で
その日の夜、さっそく
自宅で木こり~

木こりさんのように、あつあつの鉄板とはいかないけれど・・・

肉汁たっぷり
の じゅわ~
焼いている間、
幸せの香りに我が家が包まれたことは
言うまでもありません

ジャポネソース
の塩梅も最高

このソース売ってほしいなっ
農家直野菜を使って

付け合せには
人参・男爵いも・赤ピーマン・丸オクラ・なた豆

なた豆、でかっ
前菜には
そのまんまトマト・きゅうり
きゅうりは規格外ということで 激安でしたけれど、
このまま、浅漬けにも出来そうで かえってこの方がよく思えるのは
私がけかしら・・

野菜満載
ハンバーグ万歳
夫婦円満
木こりさん
幸せのおいしいプレゼント
ありがとうございました
そして、おごちそうさまでした

木こりさんに頂いた

生ハンバーグ+ジャポネソース

その日の夜、さっそく

自宅で木こり~

木こりさんのように、あつあつの鉄板とはいかないけれど・・・
肉汁たっぷり


焼いている間、
幸せの香りに我が家が包まれたことは
言うまでもありません

ジャポネソース



このソース売ってほしいなっ

農家直野菜を使って
付け合せには
人参・男爵いも・赤ピーマン・丸オクラ・なた豆

なた豆、でかっ

前菜には
そのまんまトマト・きゅうり

きゅうりは規格外ということで 激安でしたけれど、
このまま、浅漬けにも出来そうで かえってこの方がよく思えるのは
私がけかしら・・





木こりさん

幸せのおいしいプレゼント

ありがとうございました

そして、おごちそうさまでした

2010年08月24日
☆よかよかなお客様☆
昨日は
たくさんの よかよかブロガーの方に
当薬局まで
足をお運びいただきまして、本当にステキな1日でした
皆様方より 私も元気をたくさん頂戴させていただき、
心より感謝申し上げます
そして、
多くの方に
新商品・植物発酵エキスカプセルを 根気よく飲み続けていただき、
アンケートご記入に ご協力いただきましたこと、
重ねて、感謝申し上げます
皆様方の貴重なご意見は
まかない健康補助食品の宝として、
今後の商品づくりに役立てて参りたいと思っております。
皆様方の健康生活のお手伝いをさせていただくものとして、
尚一層、邁進する所存でございますので、
今後とも 何卒、宜しくお願い申し上げます
それでは・・・
ご来店いただきました ステキなゲストの方々のご紹介
を
いたします
午前中に 二人連れで お見えになった
サロンちゃんさんと ゆなままさん
ステキな癒しの空間で、
健康になれる おいしいケーキを焼いて
おもてなしをされているサロンちゃんさん
毎日、夜遅くまで働いていらっしゃるのに、
貴重なお休みにわざわざ 足をお運びいただいたようで・・・恐縮いたします
サロンちゃんさんの所のように くつろぐスペースもなくって
ごめんなさい
そして、
ゆなたんとパパさんへの むっちゃ(ゆなままさん風)愛情こもった手料理で
私たちを魅惑する ステキ女子のゆなままさん
ああ・・こんなきゃしゃな体のどこに あのパワーがあるのだろう
植物発酵エキスカプセルも気に入っていただいたようで、
さっそく、ご購入いただきました。
だんなさまは 何でも、5kgの減量に成功されたとのことで うれしい~
と
ご報告いただき
私も一緒になってうれしい~
お二人からは お土産もいただいてしまいました
>

クレーム・ド・チョコラや クレーム・ド・抹茶などなど・・・
全部で5種類も~これは 早良区にある チーズをテーマにしたお店の
チーズ・チーズ・チーズさんのもの
クリーム・ブリュレよりさっぱりした味わいで さくさく食感もたのしめる
続いて、同じく チーズ・チーズ・チーズさんのラスク

四葉バターの香り豊かなラスクで ちっちゃい一口サイズが かわいらしか~
続きまして・・・午後からは、
木こりさんご夫妻・息子さんと マンゴーハウスの荘ちゃんのお嫁さん・みのさんと
待ち合わせして、
楽しいランチタイム
の後、(楽しいランチタイムは またブログで紹介いたしますね
)
この後のご予定は
と
お尋ねすると・・
『さくら薬局で~す
』と 言って下さり、
駐車場に車を止めたまま 薬院界隈を歩いてうちの薬局まで





『あっ
近くに テリーヌテリーヌ&葡萄酒家さん のお店がありますよ
お寄りになりますか
』
と 実はお店は定休日だったことも忘れて・・・
皆さんを 炎天下の中、汗だくになりつつ ご案内すると・・・

シャッターは閉まっており・・・うえ~ん
ごめんなさい
と・・・半ばあきらめかけたそのとき、
私のでっかい声でわかられたのか・・
そこには 私服姿のテリーヌ・テリーヌさんと葡萄酒家さん のお二人が
ラッキーなことに 偶然・・お会いすることができました
お休みでお出かけするところにもかかわらず、
こころよく迎えてくださったテリーヌ・テリーヌさんと葡萄酒家さんにも 感謝です
ありがとうございました
この後、さらに歩いて・・・薬局まで
暑い中、散々歩かせてしまって、非常に申し訳ないのに、
うちの薬局が狭すぎて、椅子とりゲームでも始めるのかという雰囲気に・・
ああ・・増築したい
しかも、
お土産までいただいてしまう始末で・・・
ああ・・ありがたいやら、申し訳ないやら・・・
おいしいハンバーグやランチで私たちを誘惑し続ける木こりさんのお土産は
なんと
手作りの生ハンバーグと ジャポネソース
すご~い
自宅で木こり
だよ~
あたたかい木こりさんご夫婦の愛情いっぱいのハンバーグ
うまく焼けるかな~
そして、そして・・・
マンゴーハウスでおなじみ
荘ちゃんのお嫁ちゃま
ブログ通りの おもしろかわゆいキャラで みのさんとの掛け合いは
もう 漫才コンビです
この間、マンゴーいただいて そのお礼返しもできていないのに・・・
なんと 大川銘菓 木のきもち を 頂戴してしまいました


い草入りの このバームクーヘンは 食べると抹茶のような風味がします。
これが い草なんだ~
おいしい~
また、みのさんには
城島御一行さまと おつなぎいただきまして、
感謝申し上げます。
というわけで・・・
昨日は 感動と笑いの連続で 楽しくステキな1日でした。
ご来店いただきました 皆様方・・・
本当にありがとうございました。
たくさんの よかよかブロガーの方に
当薬局まで
足をお運びいただきまして、本当にステキな1日でした

皆様方より 私も元気をたくさん頂戴させていただき、
心より感謝申し上げます

そして、
多くの方に
新商品・植物発酵エキスカプセルを 根気よく飲み続けていただき、
アンケートご記入に ご協力いただきましたこと、
重ねて、感謝申し上げます

皆様方の貴重なご意見は
まかない健康補助食品の宝として、
今後の商品づくりに役立てて参りたいと思っております。
皆様方の健康生活のお手伝いをさせていただくものとして、
尚一層、邁進する所存でございますので、
今後とも 何卒、宜しくお願い申し上げます

それでは・・・
ご来店いただきました ステキなゲストの方々のご紹介

いたします

午前中に 二人連れで お見えになった
サロンちゃんさんと ゆなままさん

ステキな癒しの空間で、
健康になれる おいしいケーキを焼いて
おもてなしをされているサロンちゃんさん

毎日、夜遅くまで働いていらっしゃるのに、
貴重なお休みにわざわざ 足をお運びいただいたようで・・・恐縮いたします

サロンちゃんさんの所のように くつろぐスペースもなくって
ごめんなさい

そして、
ゆなたんとパパさんへの むっちゃ(ゆなままさん風)愛情こもった手料理で
私たちを魅惑する ステキ女子のゆなままさん

ああ・・こんなきゃしゃな体のどこに あのパワーがあるのだろう

植物発酵エキスカプセルも気に入っていただいたようで、
さっそく、ご購入いただきました。
だんなさまは 何でも、5kgの減量に成功されたとのことで うれしい~

ご報告いただき

私も一緒になってうれしい~

お二人からは お土産もいただいてしまいました


クレーム・ド・チョコラや クレーム・ド・抹茶などなど・・・
全部で5種類も~これは 早良区にある チーズをテーマにしたお店の
チーズ・チーズ・チーズさんのもの

クリーム・ブリュレよりさっぱりした味わいで さくさく食感もたのしめる

続いて、同じく チーズ・チーズ・チーズさんのラスク

四葉バターの香り豊かなラスクで ちっちゃい一口サイズが かわいらしか~

続きまして・・・午後からは、
木こりさんご夫妻・息子さんと マンゴーハウスの荘ちゃんのお嫁さん・みのさんと
待ち合わせして、



この後のご予定は

お尋ねすると・・
『さくら薬局で~す

駐車場に車を止めたまま 薬院界隈を歩いてうちの薬局まで






『あっ


お寄りになりますか

と 実はお店は定休日だったことも忘れて・・・
皆さんを 炎天下の中、汗だくになりつつ ご案内すると・・・

シャッターは閉まっており・・・うえ~ん


と・・・半ばあきらめかけたそのとき、
私のでっかい声でわかられたのか・・
そこには 私服姿のテリーヌ・テリーヌさんと葡萄酒家さん のお二人が

ラッキーなことに 偶然・・お会いすることができました

お休みでお出かけするところにもかかわらず、
こころよく迎えてくださったテリーヌ・テリーヌさんと葡萄酒家さんにも 感謝です

ありがとうございました

この後、さらに歩いて・・・薬局まで

暑い中、散々歩かせてしまって、非常に申し訳ないのに、
うちの薬局が狭すぎて、椅子とりゲームでも始めるのかという雰囲気に・・

ああ・・増築したい

しかも、
お土産までいただいてしまう始末で・・・

ああ・・ありがたいやら、申し訳ないやら・・・

おいしいハンバーグやランチで私たちを誘惑し続ける木こりさんのお土産は
なんと

手作りの生ハンバーグと ジャポネソース

すご~い

自宅で木こり


あたたかい木こりさんご夫婦の愛情いっぱいのハンバーグ

うまく焼けるかな~

そして、そして・・・
マンゴーハウスでおなじみ
荘ちゃんのお嫁ちゃま

ブログ通りの おもしろかわゆいキャラで みのさんとの掛け合いは
もう 漫才コンビです

この間、マンゴーいただいて そのお礼返しもできていないのに・・・
なんと 大川銘菓 木のきもち を 頂戴してしまいました

い草入りの このバームクーヘンは 食べると抹茶のような風味がします。
これが い草なんだ~

おいしい~

また、みのさんには
城島御一行さまと おつなぎいただきまして、
感謝申し上げます。
というわけで・・・
昨日は 感動と笑いの連続で 楽しくステキな1日でした。
ご来店いただきました 皆様方・・・
本当にありがとうございました。
2010年08月23日
☆お土産ざんまい!!part2☆
先日から お土産ざんまい
の
幸せな生活が続いております
ここで、
皆様にも 幸せのおすそわけ
じゃ~んと ご紹介いたします
まずは、
先日、来店されたハピママさんから いただいた
佐賀銘菓 三田川饅頭 中島屋本舗
里帰りなさっていたので、そのお土産です。


白煉あんが 中をびっしりうめつくしていて
ほろほろっと ほくほくっと した味わい
これは おいし~い
佐賀の味、所変われば おいしいものがいろいろあるんだな
お次は
これも 先日いらした woltanさんが うちのスタッフへと
差し入れてくださったもの。
大丸饅頭



知らない間に、大丸饅頭の白餡が進化していました
なんと、ゆず風味の白餡だよ
この白餡に出会って、黒餡好きなスタッフも大絶賛
さて、続いて、スタッフからのお土産。
群馬出身のあっこの実家から届けられておすそ分けいただいた
ガトーラスク グーテ・デ・ロワ ㈱原田・ガトーフェスタハラダ

フランスの王様のおやつ。
バターたっぷりで焼き上げられた こおばしい香りと
さくさくの食感で これは 何枚もいけるなぁ
最後は、うちの室見店の店長が差し入れしてくれた
明太トースト LEPAIN RUSTAUD (有)リュストーの 明太ラスク


明太子の香りの味が さくさくっと噛んだ瞬間から広がるよ。
これには ビールでしょ
いや~白ワインでしょっ
クリームチーズのせても きっと美味しいよね
って
おいおい 仕事中~
なんて うちは 食いしん坊だらけなんだろうっ
反省
ふふ・・・
最後の最後になりましたが・・
コメットさんにいただいていた
五味子茶 を いれてみました

五味子とは 酸味・苦味・甘味・辛味・塩味の5つの味が含まれた
夏には最適のお茶。
疲労回復と 滋養強壮に効果があるとされているようです
さ~て、
力をつけて 仕事がんばるど~
今週は忙しいっ

幸せな生活が続いております

ここで、
皆様にも 幸せのおすそわけ

じゃ~んと ご紹介いたします

まずは、
先日、来店されたハピママさんから いただいた
佐賀銘菓 三田川饅頭 中島屋本舗
里帰りなさっていたので、そのお土産です。
白煉あんが 中をびっしりうめつくしていて
ほろほろっと ほくほくっと した味わい

これは おいし~い

佐賀の味、所変われば おいしいものがいろいろあるんだな

お次は
これも 先日いらした woltanさんが うちのスタッフへと
差し入れてくださったもの。
大丸饅頭


知らない間に、大丸饅頭の白餡が進化していました

なんと、ゆず風味の白餡だよ

この白餡に出会って、黒餡好きなスタッフも大絶賛

さて、続いて、スタッフからのお土産。
群馬出身のあっこの実家から届けられておすそ分けいただいた
ガトーラスク グーテ・デ・ロワ ㈱原田・ガトーフェスタハラダ
フランスの王様のおやつ。
バターたっぷりで焼き上げられた こおばしい香りと
さくさくの食感で これは 何枚もいけるなぁ

最後は、うちの室見店の店長が差し入れしてくれた
明太トースト LEPAIN RUSTAUD (有)リュストーの 明太ラスク
明太子の香りの味が さくさくっと噛んだ瞬間から広がるよ。
これには ビールでしょ

いや~白ワインでしょっ

クリームチーズのせても きっと美味しいよね



なんて うちは 食いしん坊だらけなんだろうっ

反省

ふふ・・・
最後の最後になりましたが・・
コメットさんにいただいていた
五味子茶 を いれてみました

五味子とは 酸味・苦味・甘味・辛味・塩味の5つの味が含まれた
夏には最適のお茶。
疲労回復と 滋養強壮に効果があるとされているようです

さ~て、
力をつけて 仕事がんばるど~
今週は忙しいっ

2010年08月22日
☆カフェ・ド・BARGMAN☆
来週の日曜日、あ~
あと1週間
8月29日 AM10:00~PM2:00
場所は カフェ・ド・BARGMAN にて
ワンデイ・ショップの 開催です
コットンさん・ついてるんさんから お声をかけていただきましたので、
まかない健康補助食品も
出店させていただきます
コラーゲンなどの 健康食品の販売をはじめ
ダイエットやお通じのお悩み相談にも
出来るだけ応じたいと思っていますので
何か、この機会に もやもやお悩み
のことがありましたら、
お気軽にお越しいただき、お尋ねくださいね。
また、サンプルの配布などもいたしますので、
この機会にぜひ、まかない健康補助食品を知っていただけましたら
幸いです。
まだ、準備段階ですので、
何かこんなものをというお声がありましたら
ぜひ、対応させていただきたいと思っておりますので
コメントにでも、メールでも お待ち申しあげております
ということで、
このステキなイベントが行われる予定の
カフェ・ド・BARGMANへ 下見がてらご挨拶へ

場所はあの 人気のパン屋さん フルフルの目の前です



かわいらしい ログハウス

店内ひろびろとして かわいらしい

テラス席もありました

メニューが黒板に
何にしようかな~

なすの豆乳グリーンカレーのセットにしてみましたよ
サラダとスープとドリンク付きでした

こちらは オクラとあさりの和風パスタのセット

新鮮サラダ

お好きなお飲み物がチョイス出来ますよ
この広さを ご夫婦二人でまわしていかれるのは
大変でしょう
と伺うと
ランチの立て込む時間がアルバイトの方がいらっしゃるとの事。
優しそうなご主人と かわいらしい奥様の笑顔に
初対面ながら ほのぼのさせていただきました
スモークしたベーコンを使ったパスタメニューや
ティータイムに フルーツ紅茶
や手作りスィーツも
いろいろあるようです
もちろん
今回いただいた グリーンカレーもパスタも とっても美味しいお味でした

そして、ちゃっかり
お土産の スモークチーズもゲットして帰りましたよ
29日は どうぞ、よろしくお願い致しますと
ご挨拶もすませ、
さ~て、これから 本格的に準備を進めなくっちゃ
ステキな皆様との出会いを 楽しみに
お待ち申しあげております
カフェ・ド・バーグマン
〒813-0035 福岡市東区松崎2丁目14-10
Tel. 092-683-3277
■交通 JR千早駅より西鉄バス火の見下バス停下車徒歩3分
※駐車場有り
■営業 11:30~20:00 OrderStop 19:00
ランチタイム 11:30~15:00(月~土)
定休日 日曜日(祝日は不定休)
カフェ・ド・バーグマンを
クリックすると 地図が出てくるよ
ワンデイショップでは ほかにも
ハンドメイド作家さんの手作り小物
アクセサリーや布ハギレセット
産地直送の久留米産のお米&お野菜
などなど・・盛りだくさん
楽しみにお出かけくださいね


8月29日 AM10:00~PM2:00
場所は カフェ・ド・BARGMAN にて
ワンデイ・ショップの 開催です

コットンさん・ついてるんさんから お声をかけていただきましたので、
まかない健康補助食品も
出店させていただきます

コラーゲンなどの 健康食品の販売をはじめ
ダイエットやお通じのお悩み相談にも
出来るだけ応じたいと思っていますので
何か、この機会に もやもやお悩み


また、サンプルの配布などもいたしますので、
この機会にぜひ、まかない健康補助食品を知っていただけましたら
幸いです。
まだ、準備段階ですので、
何かこんなものをというお声がありましたら
ぜひ、対応させていただきたいと思っておりますので
コメントにでも、メールでも お待ち申しあげております

ということで、
このステキなイベントが行われる予定の
カフェ・ド・BARGMANへ 下見がてらご挨拶へ


場所はあの 人気のパン屋さん フルフルの目の前です

かわいらしい ログハウス

店内ひろびろとして かわいらしい

テラス席もありました

メニューが黒板に

何にしようかな~

なすの豆乳グリーンカレーのセットにしてみましたよ

サラダとスープとドリンク付きでした

こちらは オクラとあさりの和風パスタのセット

新鮮サラダ

お好きなお飲み物がチョイス出来ますよ

この広さを ご夫婦二人でまわしていかれるのは
大変でしょう

ランチの立て込む時間がアルバイトの方がいらっしゃるとの事。
優しそうなご主人と かわいらしい奥様の笑顔に
初対面ながら ほのぼのさせていただきました

スモークしたベーコンを使ったパスタメニューや
ティータイムに フルーツ紅茶

いろいろあるようです

もちろん

今回いただいた グリーンカレーもパスタも とっても美味しいお味でした

そして、ちゃっかり
お土産の スモークチーズもゲットして帰りましたよ

29日は どうぞ、よろしくお願い致しますと
ご挨拶もすませ、
さ~て、これから 本格的に準備を進めなくっちゃ

ステキな皆様との出会いを 楽しみに
お待ち申しあげております

カフェ・ド・バーグマン
〒813-0035 福岡市東区松崎2丁目14-10
Tel. 092-683-3277
■交通 JR千早駅より西鉄バス火の見下バス停下車徒歩3分
※駐車場有り
■営業 11:30~20:00 OrderStop 19:00
ランチタイム 11:30~15:00(月~土)
定休日 日曜日(祝日は不定休)

クリックすると 地図が出てくるよ


ハンドメイド作家さんの手作り小物
アクセサリーや布ハギレセット
産地直送の久留米産のお米&お野菜
などなど・・盛りだくさん

楽しみにお出かけくださいね

2010年08月21日
☆woltanさん!!☆
先日、あいにくの留守に
woltanさんが登場
処方せんとお土産を持ってさっそうとあらわれた

妊娠中から私達を サプライズで喜ばせてくれた彼女に
出産後はせめて何かできないかしらと 思っているものの
またしても、先を越されちゃった
うちのスタッフにもお土産を頂戴した様子
本当にいつもありがたい。
私には こんなうれしいプレゼント
バテ気味の私を気づかってのことでしょう。
ちゅるると食べれる大好物のゼリーと あのパイナップル麦茶

トマト好きを唸らせる味
こんな甘いトマト食べたことないかも
しかも、砂糖不使用でこのジュレの味
絶品
札幌トマトジュレ

こちらは 豆乳でつくったライチゼリー
ちゅるるんっと 口に入れたらとろけるおいしさ

ルピシアのパイナップル麦茶
これは woltanさん宅にて はじめて知ったこの夏の味
ひんやり麦茶に パイナップルの香りが漂って
なんとも 美味しい味わいで 癒される
たくさんのお土産をありがとうございます。
子育て真っ只中で お忙しくされていることでしょう。
でも、もう少しonちゃんが 大きくなったらぜひ、
ご一緒したいですね。
彼女の車イスには天使の羽が生えてる。
と
私には そう見えるのです。
woltanさんが登場

処方せんとお土産を持ってさっそうとあらわれた


妊娠中から私達を サプライズで喜ばせてくれた彼女に
出産後はせめて何かできないかしらと 思っているものの
またしても、先を越されちゃった

うちのスタッフにもお土産を頂戴した様子

本当にいつもありがたい。
私には こんなうれしいプレゼント

バテ気味の私を気づかってのことでしょう。
ちゅるると食べれる大好物のゼリーと あのパイナップル麦茶

トマト好きを唸らせる味

こんな甘いトマト食べたことないかも

しかも、砂糖不使用でこのジュレの味

絶品

こちらは 豆乳でつくったライチゼリー
ちゅるるんっと 口に入れたらとろけるおいしさ

ルピシアのパイナップル麦茶

これは woltanさん宅にて はじめて知ったこの夏の味

ひんやり麦茶に パイナップルの香りが漂って
なんとも 美味しい味わいで 癒される

たくさんのお土産をありがとうございます。
子育て真っ只中で お忙しくされていることでしょう。
でも、もう少しonちゃんが 大きくなったらぜひ、
ご一緒したいですね。

と
私には そう見えるのです。
2010年08月20日
☆お土産ざんまい!!☆
昨日、薬局に
コメットさんからの 荷物が届きました
中には 植物発酵エキスカプセルのアンケート用紙と
韓国のお土産
が 入っていました
すご~い
中身は・・・

韓国のりに 韓国のお茶の かわいい靴下
私にも わざわざ送ってくださいました
本当にうれしい サプライズです
コメットさんには お会いしたことありませんが、
粋なことをなさいますね
すてきな作品といい・・・
センスあるブログといい・・
きっと きっと 想像以上にステキな方なのでしょう
本当にありがとうございました
お心使いに感謝申しあげます
あ~ 大好物の韓国のり
早く食べちゃいたいけど、
もったいなくって 食べれないな・・。
コメットさんからの 荷物が届きました

中には 植物発酵エキスカプセルのアンケート用紙と
韓国のお土産


すご~い

中身は・・・
韓国のりに 韓国のお茶の かわいい靴下

私にも わざわざ送ってくださいました

本当にうれしい サプライズです

コメットさんには お会いしたことありませんが、
粋なことをなさいますね

すてきな作品といい・・・
センスあるブログといい・・
きっと きっと 想像以上にステキな方なのでしょう

本当にありがとうございました

お心使いに感謝申しあげます

あ~ 大好物の韓国のり

早く食べちゃいたいけど、
もったいなくって 食べれないな・・。
2010年08月19日
☆家庭菜園観察☆
実家の畑にでて、
母の収穫を手伝った。
スキンガードを体中にふって、帽子もかぶって
準備万端
『ねぇねぇ・・・へび、でらん?』
『そうねぇ・・・今年は4匹でたかしら・・・はははは。』
『え?・・・』
では 畑を探検

ゴーヤは もうたくさんなった後なのに・・・まだなってた

ゴーヤの花。

オクラの花。

今年最後のトマト。

つやつやのころんとなす

モロヘイヤ~
若いところを摘んで、ポタージュにしました


収穫し忘れたら赤く色づいたしし唐。

無農薬だから いっぱい虫にもかじられた 紫蘇。

こっちは ピーマン。

いちじくの実を発見

霜がおりてから収穫するキウイ

これで、自家製ポン酢を作ります。
もうすぐ 大きく色づくかな?橙。

収穫野菜でつくった ラタトウユ
そばに野菜がある生活。
幸せの田舎暮らし。
母の収穫を手伝った。
スキンガードを体中にふって、帽子もかぶって

準備万端

『ねぇねぇ・・・へび、でらん?』
『そうねぇ・・・今年は4匹でたかしら・・・はははは。』
『え?・・・』
では 畑を探検

ゴーヤは もうたくさんなった後なのに・・・まだなってた

ゴーヤの花。
オクラの花。
今年最後のトマト。
つやつやのころんとなす

モロヘイヤ~

若いところを摘んで、ポタージュにしました

収穫し忘れたら赤く色づいたしし唐。
無農薬だから いっぱい虫にもかじられた 紫蘇。
こっちは ピーマン。
いちじくの実を発見

霜がおりてから収穫するキウイ

これで、自家製ポン酢を作ります。
もうすぐ 大きく色づくかな?橙。
収穫野菜でつくった ラタトウユ

そばに野菜がある生活。
幸せの田舎暮らし。
2010年08月17日
☆生もみじ☆
広島は宮島へ行って来ると 告げると、
透かさず、スッタフあっこが
『生もみじ~
』
と 訴えてきた。
あ~そうやったね。
生もみじ、食べ損ねて、一度食べてみたいと いつか話したね。
『よっしゃ~
まかせときんしゃいっ』
でも、宮島には にしき堂ないよなぁ
近隣にあったかなぁ・・・まあ いいかと
半信半疑で 宮島へ渡るそのとき、
フェリー乗り場近くで
にしき堂の屋台を発見

『あった~
』
『生もみじください
あ~たくさんありますね~よかった
うれしい~
』
と、 にしき堂の方に 思わず、話しかけてしまった。
そりゃ、お店開けてりゃ、もみじ饅頭屋だもの、生もみじも そうでないもみじも
あるよね。っと
思われたよね・・・
で、ゲットした 生もみじ。

鹿が描かれて かわいい
普通もみじとは 若干形も 違います。

中は こしあんとつぶあんの 2種類。
米粉でもっちり
しっとり

広島の味。
もみじ饅頭。
その土地に根付いたおいしいもの。
実は、お取り寄せも出来たよ
気になる方は こちら にしき堂へ
透かさず、スッタフあっこが
『生もみじ~

と 訴えてきた。
あ~そうやったね。
生もみじ、食べ損ねて、一度食べてみたいと いつか話したね。
『よっしゃ~

でも、宮島には にしき堂ないよなぁ

近隣にあったかなぁ・・・まあ いいかと
半信半疑で 宮島へ渡るそのとき、
フェリー乗り場近くで
にしき堂の屋台を発見


『あった~

『生もみじください

あ~たくさんありますね~よかった


と、 にしき堂の方に 思わず、話しかけてしまった。
そりゃ、お店開けてりゃ、もみじ饅頭屋だもの、生もみじも そうでないもみじも
あるよね。っと
思われたよね・・・

で、ゲットした 生もみじ。
鹿が描かれて かわいい

普通もみじとは 若干形も 違います。
中は こしあんとつぶあんの 2種類。
米粉でもっちり


広島の味。
もみじ饅頭。
その土地に根付いたおいしいもの。
実は、お取り寄せも出来たよ

気になる方は こちら にしき堂へ

2010年08月16日
☆あなご釜飯in宮島☆
宮島といえば、
あなご飯を食べなくっちゃ
と・・・四人そろって、
人ごみをかきわけて、
お店を探す。




どこにしようか?
フェリー乗り場の近くの人気のお店はしっているけれど、
宮島では どこなんだろう
リサーチ不足で、もう、あなご終わりました~と ややテンションが下がる私達。
それでも、根気よく探していると、
あなご釜飯の文字が

ここに しようと 潔く、気持ちを決めた。
あなご釜飯を4つ下さい。
広島なまりで、お店の方が
宮島では ほとんどの店が輸入物にたよるようになってしまったことや
それでも、
当店は国産の天然ものだと・・・積極的にどんどんお話され、
ふ~んふ~んと うなづきながら、釜飯が炊けるのを待つ・・

釜飯登場
じゃ~んっと ふたをとって
あなごのいい香り~

炊きたてを 混ぜて お茶碗に・・・

お米の一粒一粒に おだしがしみていて・・・

ほっくほくを 一口。
幸せ~っと 声をそろえて・・・
家族そろって、食いしん坊万歳。

あなご釜飯花菱
TEL:0829-44-2170
住所:広島県廿日市市宮島町856
あなご飯を食べなくっちゃ

と・・・四人そろって、
人ごみをかきわけて、
お店を探す。




どこにしようか?
フェリー乗り場の近くの人気のお店はしっているけれど、
宮島では どこなんだろう

リサーチ不足で、もう、あなご終わりました~と ややテンションが下がる私達。
それでも、根気よく探していると、
あなご釜飯の文字が


ここに しようと 潔く、気持ちを決めた。
あなご釜飯を4つ下さい。
広島なまりで、お店の方が
宮島では ほとんどの店が輸入物にたよるようになってしまったことや
それでも、
当店は国産の天然ものだと・・・積極的にどんどんお話され、
ふ~んふ~んと うなづきながら、釜飯が炊けるのを待つ・・

釜飯登場

じゃ~んっと ふたをとって

あなごのいい香り~
炊きたてを 混ぜて お茶碗に・・・
お米の一粒一粒に おだしがしみていて・・・
ほっくほくを 一口。
幸せ~っと 声をそろえて・・・

家族そろって、食いしん坊万歳。
あなご釜飯花菱
TEL:0829-44-2170
住所:広島県廿日市市宮島町856
2010年08月16日
☆宮島での暑い夜☆
14日、実家、山口に戻って
家族団らんで 食事をいただいた後、
4人で 宮島へ向かう

宮島水中花火大会の見物に
世界遺産・日本三景の一つ、宮島を舞台にくりひろげられる音と光の競演。
水上で次々に展開する光の花が、厳島神社の大鳥居のシルエットを浮かび上がらせ、
幻想的な空間が広がり人々を魅了する。
父は カメラ爺なので、何度か、足を運んでいるが
私たちは この花火をみるのははじめて。
夕方に宮島へ渡り、
宮島散策の後、花火を待つ。
夕方はすでに 場所取りの方でほぼ、海岸は埋め尽くされ
花火があがる直前は
人が行きかうことができないほど、
宮島は大混雑・・・となった。
歓声が沸きあがる中、幻想的にはじまる
音と光の競演。
その風景をうまく写真には収めれなかったので、
残念ではあるが、父の写真の出来ばえを 楽しみにしていよう。




夏の風物詩の花火。
水上からわきあがる光。
大衆の歓声。
拍手喝采。
夏、真っ盛りの 暑い夜であった。
家族団らんで 食事をいただいた後、
4人で 宮島へ向かう


宮島水中花火大会の見物に

世界遺産・日本三景の一つ、宮島を舞台にくりひろげられる音と光の競演。
水上で次々に展開する光の花が、厳島神社の大鳥居のシルエットを浮かび上がらせ、
幻想的な空間が広がり人々を魅了する。
父は カメラ爺なので、何度か、足を運んでいるが
私たちは この花火をみるのははじめて。
夕方に宮島へ渡り、
宮島散策の後、花火を待つ。
夕方はすでに 場所取りの方でほぼ、海岸は埋め尽くされ
花火があがる直前は
人が行きかうことができないほど、
宮島は大混雑・・・となった。
歓声が沸きあがる中、幻想的にはじまる
音と光の競演。
その風景をうまく写真には収めれなかったので、
残念ではあるが、父の写真の出来ばえを 楽しみにしていよう。
夏の風物詩の花火。
水上からわきあがる光。
大衆の歓声。
拍手喝采。
夏、真っ盛りの 暑い夜であった。
2010年08月14日
☆またまた那珂川温泉~☆
お休みのすごし方に バリエーションがない我家。
で、
やっぱり、那珂川温泉 ゆあみの郷へ

マッサージおごっちゃるけん
お風呂も、食事も つけるよ~
と やさしい~誘いに ほいほい行ってきました
考えたら、久しぶり
だったようで、
なにやら、
フェアがいろいろ目白押し

カレーフェア
に 洋食フェア
沖縄フェア
お風呂のかわり湯は 今日は『塩ミントの湯』
真っ青なお湯で ミントの香り~
塩サウナで つけ麺ランキングを拝見しながら、
那珂川のおば様たちと 雑談・・・。
『あんたぁ こんなこってりのラーメンたべれるのかい
』
『無理無理~
』
『最近の博多ラーメンは変わったね~
』
『ラーメンが ¥1000って ないやろう
』
・・・と
おば様たちのラーメン談義がはじまる。
横にすわって、うなずきながら、塩で軽くマッサージしては
冷水にちゃぽ~ん
凍りつくようなこの瞬間が たまらない

お盆お休みだからか、お風呂もマッサージもごはん処も がら~んとして、
すいすい。
お風呂の後は またまた、青木さんに もみしだかれました
ついでに ビールビール
と
急ぐ方


ビールのつまみに・・・と
タン塩

美味しそうにビールぐびぐびだなぁ・・
私は ちゅるるの おけそうめん

桶、でかっ

桶が大きいので、中のそうめんは 氷できんきんに冷えていて、
こしがしゃき~んっと これは 素敵
帰りは さむ~いっと かたかた・・・震えてしましました
沖縄フェアを のぞくと・・・




沖縄とか 北海道と 聞くだけで
心踊るのは なぜでしょう
で、
やっぱり、那珂川温泉 ゆあみの郷へ


マッサージおごっちゃるけん

お風呂も、食事も つけるよ~

と やさしい~誘いに ほいほい行ってきました

考えたら、久しぶり

なにやら、
フェアがいろいろ目白押し


カレーフェア




お風呂のかわり湯は 今日は『塩ミントの湯』
真っ青なお湯で ミントの香り~

塩サウナで つけ麺ランキングを拝見しながら、
那珂川のおば様たちと 雑談・・・。
『あんたぁ こんなこってりのラーメンたべれるのかい

『無理無理~

『最近の博多ラーメンは変わったね~

『ラーメンが ¥1000って ないやろう

・・・と
おば様たちのラーメン談義がはじまる。
横にすわって、うなずきながら、塩で軽くマッサージしては
冷水にちゃぽ~ん

凍りつくようなこの瞬間が たまらない


お盆お休みだからか、お風呂もマッサージもごはん処も がら~んとして、
すいすい。
お風呂の後は またまた、青木さんに もみしだかれました

ついでに ビールビール

急ぐ方


ビールのつまみに・・・と
タン塩

美味しそうにビールぐびぐびだなぁ・・

私は ちゅるるの おけそうめん

桶、でかっ

桶が大きいので、中のそうめんは 氷できんきんに冷えていて、
こしがしゃき~んっと これは 素敵

帰りは さむ~いっと かたかた・・・震えてしましました

沖縄フェアを のぞくと・・・

沖縄とか 北海道と 聞くだけで
心踊るのは なぜでしょう

2010年08月13日
☆大自然でまったり☆
『肉を食おうぜ
』
という 主人の提案で
近所のおなじみ 大自然へ

予約していないと 立て込むお店。
大橋の人気の焼き鳥やさん、大自然は
若くってとにかく元気のいいスタッフが おいしい焼き鳥やお料理を提供される
お気に入りのところです
焼き鳥はもちろん、お魚も お野菜ももりだくさん
私達夫婦の 胃袋と心を満足させてくれる
絶品メニュー
が こちら

8月いっぱい、サービス価格で提供されている
馬刺し。
こちらは タンと霜降りの盛り合わせで

タンははじめての味

コラーゲン入り大自然サラダ

軟骨のから揚げ・レタス・ミズナ・玉ねぎ・きゅうり・トマト・ポテトサラダと
盛りだくさん

とろとろ豚足焼
一度、よ~く とろとろに煮てから
あぶられる豚足は ぱりっと とろ~んと。
玉ねぎスライスと一緒に出し酢に漬かっていて食べやすい

山芋いりのトロロソーメン
薬味に白髪ねぎ・ねぎ・冥加がのっかる
『このくらいの冥加の量がいいなぁ・・』って・・・

いつも、薬味が多いもん
と
普段の食生活では 野菜ばかりを食べさせてしまっているので、
ご不満だったのかしら・・
ご家族連れ・・・友人との語らい・・夫婦でまったり・・・
大自然は 大繁盛で
夜遅くまで、にぎわいます
焼き鳥 大自然 大橋店
福岡県福岡市南区大橋2-16-1
092-512-5882
【金・土・祝前】通常 18:00~03:00(L.O.02:30)
【月・火・木・日】通常 18:00~02:00(L.O.01:30)
定休日 水曜日


という 主人の提案で
近所のおなじみ 大自然へ


予約していないと 立て込むお店。
大橋の人気の焼き鳥やさん、大自然は
若くってとにかく元気のいいスタッフが おいしい焼き鳥やお料理を提供される
お気に入りのところです

焼き鳥はもちろん、お魚も お野菜ももりだくさん

私達夫婦の 胃袋と心を満足させてくれる
絶品メニュー


8月いっぱい、サービス価格で提供されている
馬刺し。
こちらは タンと霜降りの盛り合わせで


タンははじめての味

コラーゲン入り大自然サラダ


軟骨のから揚げ・レタス・ミズナ・玉ねぎ・きゅうり・トマト・ポテトサラダと
盛りだくさん

とろとろ豚足焼

一度、よ~く とろとろに煮てから
あぶられる豚足は ぱりっと とろ~んと。
玉ねぎスライスと一緒に出し酢に漬かっていて食べやすい

山芋いりのトロロソーメン

薬味に白髪ねぎ・ねぎ・冥加がのっかる

『このくらいの冥加の量がいいなぁ・・』って・・・

いつも、薬味が多いもん

普段の食生活では 野菜ばかりを食べさせてしまっているので、
ご不満だったのかしら・・

ご家族連れ・・・友人との語らい・・夫婦でまったり・・・
大自然は 大繁盛で
夜遅くまで、にぎわいます

焼き鳥 大自然 大橋店
福岡県福岡市南区大橋2-16-1
092-512-5882
【金・土・祝前】通常 18:00~03:00(L.O.02:30)
【月・火・木・日】通常 18:00~02:00(L.O.01:30)
定休日 水曜日
2010年08月12日
☆こどもの栄養☆
夏休み、真っ盛り
お子さんは元気に遊ばれているでしょうか
大人の皆さんも すでに お盆休みに入っておられる方も
おられるでしょうか。
大人にとっては少ないわずかな バカンス
有意義に過ごしたいものですね。
私の子供の頃の 夏休みの思い出と言えば、
少ない休みを利用して
母が、アイスクリームや ドーナツを作ってくれたこと。
手作りのおやつなんて いつもは 食べれないから
ことのほか、うれしかった
私たちの子供の頃は おやつも今ほどは バリエーションもなかったので、
扇風機にあたりながら、姉と畑のトマトや桃を丸かじりして
過ごしたものです。
ジュースといえば、夏は 取れたてトマトにはちみつと氷を入れて
ミキサーでが~っと やってもらって・・・
ごくごく・・・本当に美味しいトマトジュースでした
今はものがあふれているので、
栄養状態が良い分、
賢く、食べるということは
大人だけでなく、お子さんにも 必要なことかもしれません。
また、最近は 摂食障害についても 低年齢化してきています。
正しく、楽しく、食べるということ。
こころの問題とも 大きくかかわっているように
思います。
もう一度、考えてみませんか
まず、 日本人の栄養所要量は、健康人を対象として、
国民の健康の保持・増進、生活習慣病予防のために、
標準となるエネルギー及び、各栄養素の摂取量を厚生労働省が示したものです。
栄養所要量は、性別、年齢、生活活動強度別に示されています。
小児の場合(1~17歳)では 身体活動に必要なエネルギーに加えて
組織合成に要するエネルギーと組織増加分のエネルギーを余分に摂取する必要があります。
特に、8歳以降では クラブ活動をされる方では ふつうの方に比べて
+200kcalほど 多い摂取エネルギーが必要となります。
※現在国民の大部分が該当する、生活活動強度Ⅱ(ふつう)の所要量のみを示してみました。
男子 生活活動強度Ⅱ(普通)
年齢 エネルギー (kcal)
0~5(月) 110~120/kg
6~11(月) 100/kg
1~2 歳 1050
3~5 1350
6~8 1650
8~9 1950
10~11 2300
12~14 2650
15~17 2750
18~29 2650
30~49 2650
50~69 2400
70以上 1850
(女子) 生活活動強度Ⅱ(普通)
0~5(月) 110~120/kg
6~11(月) 100/kg 2.7/kg
1~2歳 950
3~5 1250
6~7 1450
8~9 1800
10~11 2150
12~14 2300
15~17 2200
18~29 2050
30~49 2000
50~69 1950
70以上 1550
妊婦 初期 +50
中期 +250
末期 +500
授乳婦 +450
望ましい摂取量について
糖質の摂取量は、総エネルギー比の少なくとも 57%~68%摂取しましょう。
タンパク質は 12~13%
脂質は 20~30%
これで、 バランスのとれた 理想的な摂取となります。
また、
食物繊維は、成人で1日20~25g(10g/1000kcal)程度。
食塩は、150㎎/体重1kg/日 未満とし、15歳以上では、10g/日 未満にしましょう。

by まかない食堂
食生活指針
■食事を楽しみましょう。
・心とカラダにおいしい食事を、味わって食べましょう。
・毎日の食事で、健康寿命を延ばしましょう。
・家族の団らんや、人との交流を大切に、また食事づくりに参加しましょう。
■1日の食事のリズムから健やかな生活リズムを
・朝食でいきいきした1日をはじめましょう。
・夜食や間食はとりすぎないようにしましょう。
・飲酒はほどほどにしましょう。
■主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを
・多様な食品を組み合わせましょう。
・調理方法が偏らないようにしましょう。
・手づくりと外食や加工食品、調理食品を上手に組み合わせましょう。
■ごはんなどの穀類をしっかりと。
・穀物を毎食とって、糖質からのエネルギー摂取を適正に保ちましょう。
・日本の気候や風土に適している米などの穀類をしっかりとりましょう。
■野菜、果物、牛乳、乳製品、豆類、魚なども組み合わせて。
・たっぷり野菜と毎日の果物で、ビタミン、ミネラル、食物繊維をとりましょう。
・牛乳など乳製品、緑黄色野菜、豆類、小魚などで、カルシウムをしっかりとりましょう。
■食塩や脂肪は控えめに。
・塩辛い食品を控えめに、食塩は1日10g未満にしましょう。
・脂肪のとり過ぎをやめ、動物、植物、魚由来の脂肪をバランスよくとりましょう。
・栄養成分表示を見て、食品や外食を選ぶ習慣を身につけましょう。
■適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を。
・太ってきたかなと思ったら、体重を量りましょう。
・普段から意識して体を動かすようにしましょう。
・美しさは健康から。無理な減量はやめましょう。
・しっかりかんで、ゆっくり食べましょう。
■食文化や地域の産物を活かし、ときには新しい料理も
・地域の産物や旬の食材を使うとともに、行食事を取り入れながら、自然の恵みや四季の変化を楽しみましょう。
・食文化を大切にして、日々の食生活に活かしましょう。
・食材に関する知識や料理技術を身につけましょう。
・ときには新しい料理を作ってみましょう。
■調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく。
・買いすぎ、作りすぎに注意して、食べ残しのない適量を心がけましょう。
・賞味期限や消費期限を考えて利用しましょう。
・定期的に冷蔵庫の中身や家庭内の食材を点検し、献立を工夫して食べましょう。
■自分の食生活を見直してみましょう。
・自分の健康目標を作り、食生活を点検する習慣を身につけましょう。
・家族や仲間と、食生活を考えたり、話し合ったりしてみましょう。
・学校や課程で食生活の正しい理解や望ましい習慣を身につけましょう。
・子どもの頃から、食生活を大切にしましょう。
資料、厚生労働省のHP「食生活指針の策定について」
6つの基礎食品群(1日30品目、栄養バランスのために)
■第1群=魚、肉、卵、大豆、大豆食品
骨や筋肉などをつくり、エネルギー源となるもの。きな粉、黒豆など主にたんぱく質の供給源。
■第2群=牛乳、乳製品、海藻、小魚類
骨や歯をつくり、体の各機能を調節するもの。ヨーグルト、わかめ、昆布、ひじきなど主にカルシウムの供給源。
■第3群=緑黄色野菜
皮膚や粘膜を保護し、体の各機能を調節するもの。人参、かぼちゃ、小松菜など主にカロチンの供給源。
■第4群=淡色野菜、果物
体の各機能を調節するもの。タマネギ、大根、リンゴなど主にビタミンCの供給源。
■第5群=砂糖、穀類、いも類
体の各機能を調節するもの。オリゴ糖、玄米、さつまいもなど主に炭水化物の供給源。
■第6群=油脂類、脂肪の多い食品
チーズなど主に脂肪の供給源
自分でも 見直す点が 多すぎて・・・・
バランスよくっと 一言でいっても
実行できていないこと、案外ありますよね

by FOUCHER PARIS

お子さんは元気に遊ばれているでしょうか

大人の皆さんも すでに お盆休みに入っておられる方も
おられるでしょうか。
大人にとっては少ないわずかな バカンス

有意義に過ごしたいものですね。
私の子供の頃の 夏休みの思い出と言えば、
少ない休みを利用して
母が、アイスクリームや ドーナツを作ってくれたこと。
手作りのおやつなんて いつもは 食べれないから
ことのほか、うれしかった

私たちの子供の頃は おやつも今ほどは バリエーションもなかったので、
扇風機にあたりながら、姉と畑のトマトや桃を丸かじりして
過ごしたものです。
ジュースといえば、夏は 取れたてトマトにはちみつと氷を入れて
ミキサーでが~っと やってもらって・・・
ごくごく・・・本当に美味しいトマトジュースでした

今はものがあふれているので、
栄養状態が良い分、
賢く、食べるということは
大人だけでなく、お子さんにも 必要なことかもしれません。
また、最近は 摂食障害についても 低年齢化してきています。
正しく、楽しく、食べるということ。
こころの問題とも 大きくかかわっているように
思います。
もう一度、考えてみませんか

まず、 日本人の栄養所要量は、健康人を対象として、
国民の健康の保持・増進、生活習慣病予防のために、
標準となるエネルギー及び、各栄養素の摂取量を厚生労働省が示したものです。
栄養所要量は、性別、年齢、生活活動強度別に示されています。
小児の場合(1~17歳)では 身体活動に必要なエネルギーに加えて
組織合成に要するエネルギーと組織増加分のエネルギーを余分に摂取する必要があります。
特に、8歳以降では クラブ活動をされる方では ふつうの方に比べて
+200kcalほど 多い摂取エネルギーが必要となります。
※現在国民の大部分が該当する、生活活動強度Ⅱ(ふつう)の所要量のみを示してみました。
男子 生活活動強度Ⅱ(普通)
年齢 エネルギー (kcal)
0~5(月) 110~120/kg
6~11(月) 100/kg
1~2 歳 1050
3~5 1350
6~8 1650
8~9 1950
10~11 2300
12~14 2650
15~17 2750
18~29 2650
30~49 2650
50~69 2400
70以上 1850
(女子) 生活活動強度Ⅱ(普通)
0~5(月) 110~120/kg
6~11(月) 100/kg 2.7/kg
1~2歳 950
3~5 1250
6~7 1450
8~9 1800
10~11 2150
12~14 2300
15~17 2200
18~29 2050
30~49 2000
50~69 1950
70以上 1550
妊婦 初期 +50
中期 +250
末期 +500
授乳婦 +450
望ましい摂取量について
糖質の摂取量は、総エネルギー比の少なくとも 57%~68%摂取しましょう。
タンパク質は 12~13%
脂質は 20~30%
これで、 バランスのとれた 理想的な摂取となります。
また、
食物繊維は、成人で1日20~25g(10g/1000kcal)程度。
食塩は、150㎎/体重1kg/日 未満とし、15歳以上では、10g/日 未満にしましょう。
by まかない食堂
食生活指針
■食事を楽しみましょう。
・心とカラダにおいしい食事を、味わって食べましょう。
・毎日の食事で、健康寿命を延ばしましょう。
・家族の団らんや、人との交流を大切に、また食事づくりに参加しましょう。
■1日の食事のリズムから健やかな生活リズムを
・朝食でいきいきした1日をはじめましょう。
・夜食や間食はとりすぎないようにしましょう。
・飲酒はほどほどにしましょう。
■主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを
・多様な食品を組み合わせましょう。
・調理方法が偏らないようにしましょう。
・手づくりと外食や加工食品、調理食品を上手に組み合わせましょう。
■ごはんなどの穀類をしっかりと。
・穀物を毎食とって、糖質からのエネルギー摂取を適正に保ちましょう。
・日本の気候や風土に適している米などの穀類をしっかりとりましょう。
■野菜、果物、牛乳、乳製品、豆類、魚なども組み合わせて。
・たっぷり野菜と毎日の果物で、ビタミン、ミネラル、食物繊維をとりましょう。
・牛乳など乳製品、緑黄色野菜、豆類、小魚などで、カルシウムをしっかりとりましょう。
■食塩や脂肪は控えめに。
・塩辛い食品を控えめに、食塩は1日10g未満にしましょう。
・脂肪のとり過ぎをやめ、動物、植物、魚由来の脂肪をバランスよくとりましょう。
・栄養成分表示を見て、食品や外食を選ぶ習慣を身につけましょう。
■適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を。
・太ってきたかなと思ったら、体重を量りましょう。
・普段から意識して体を動かすようにしましょう。
・美しさは健康から。無理な減量はやめましょう。
・しっかりかんで、ゆっくり食べましょう。
■食文化や地域の産物を活かし、ときには新しい料理も
・地域の産物や旬の食材を使うとともに、行食事を取り入れながら、自然の恵みや四季の変化を楽しみましょう。
・食文化を大切にして、日々の食生活に活かしましょう。
・食材に関する知識や料理技術を身につけましょう。
・ときには新しい料理を作ってみましょう。
■調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく。
・買いすぎ、作りすぎに注意して、食べ残しのない適量を心がけましょう。
・賞味期限や消費期限を考えて利用しましょう。
・定期的に冷蔵庫の中身や家庭内の食材を点検し、献立を工夫して食べましょう。
■自分の食生活を見直してみましょう。
・自分の健康目標を作り、食生活を点検する習慣を身につけましょう。
・家族や仲間と、食生活を考えたり、話し合ったりしてみましょう。
・学校や課程で食生活の正しい理解や望ましい習慣を身につけましょう。
・子どもの頃から、食生活を大切にしましょう。
資料、厚生労働省のHP「食生活指針の策定について」
6つの基礎食品群(1日30品目、栄養バランスのために)
■第1群=魚、肉、卵、大豆、大豆食品
骨や筋肉などをつくり、エネルギー源となるもの。きな粉、黒豆など主にたんぱく質の供給源。
■第2群=牛乳、乳製品、海藻、小魚類
骨や歯をつくり、体の各機能を調節するもの。ヨーグルト、わかめ、昆布、ひじきなど主にカルシウムの供給源。
■第3群=緑黄色野菜
皮膚や粘膜を保護し、体の各機能を調節するもの。人参、かぼちゃ、小松菜など主にカロチンの供給源。
■第4群=淡色野菜、果物
体の各機能を調節するもの。タマネギ、大根、リンゴなど主にビタミンCの供給源。
■第5群=砂糖、穀類、いも類
体の各機能を調節するもの。オリゴ糖、玄米、さつまいもなど主に炭水化物の供給源。
■第6群=油脂類、脂肪の多い食品
チーズなど主に脂肪の供給源
自分でも 見直す点が 多すぎて・・・・

バランスよくっと 一言でいっても
実行できていないこと、案外ありますよね

by FOUCHER PARIS
2010年08月11日
☆絶品・カマンベールロール☆
昨日、美容室で
店長さんにと 常連のお客様がお持ちになった
お土産
を
その場に偶然居合わせた私は おすそ分けでいただいちゃった
お盆休みで、仕事場の長崎から、今しがた帰省したばかりの そのお客様の
お土産は
どうやら、長崎ではとっても有名らしかった
カマンベールロール
Camembert Roule

生地がきめ細かくって、ふわふわ
スポンジ自体の味も食べてみると チーズの香りと味とともに意外な 食感に驚かれると思います。
スフレチーズ生地をロールのスポ ンジに仕上げ、
中のクリームにク リームチーズを使っていますので、
チーズプリンを食べているような 食感です。 そうなんです。
クリームはもちろんスポンジが 口の中でとろけていくような 逸品ロールケーキなのです。
幸せのおすそ分け
その気持ちが ありがたい
ル・ミエル 城見店
■長崎県諌早市城見町7-19
■0957-22-0088
■営業時間 am9:00~pm8:00
■定休日 なし
店長さんにと 常連のお客様がお持ちになった
お土産

その場に偶然居合わせた私は おすそ分けでいただいちゃった

お盆休みで、仕事場の長崎から、今しがた帰省したばかりの そのお客様の
お土産は
どうやら、長崎ではとっても有名らしかった

カマンベールロール
Camembert Roule
生地がきめ細かくって、ふわふわ

スポンジ自体の味も食べてみると チーズの香りと味とともに意外な 食感に驚かれると思います。
スフレチーズ生地をロールのスポ ンジに仕上げ、
中のクリームにク リームチーズを使っていますので、
チーズプリンを食べているような 食感です。 そうなんです。
クリームはもちろんスポンジが 口の中でとろけていくような 逸品ロールケーキなのです。
幸せのおすそ分け

その気持ちが ありがたい

ル・ミエル 城見店
■長崎県諌早市城見町7-19
■0957-22-0088
■営業時間 am9:00~pm8:00
■定休日 なし