› まかないの日々。 › 2010年09月26日

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  





Posted by スポンサー広告 at

2010年09月26日

☆親子どんぶりで朝ごはん☆

曇りの福岡icon02

朝方、少し肌寒く、

まだまだ、真夏と変わらない格好で寝てしまっていたので

目覚めると

タオルケットにくるくると巻かれていましたicon10


さて、日曜の朝ごはんicon172


昨日、卵の白身だけを使っていたので、

黄身ちゃんは 冷蔵庫で お醤油に漬かっておりましたface03

で、

鶏のミンチをそぼろあんにして、

ちっちゃい親子丼icon12icon97



そぼろあんに 漬けの黄身をのっけて

オクラもまぜて召し上がれicon65




お野菜ごろっと あったかお味噌汁icon65




キムチのせ豆腐icon65




最後のジャイアントicon97




ブルーベリーとすももをミックスして

コラーゲン豆乳にicon97






今日は お昼に 護国神社で催される

蚤の市へ参りますicon16icon16

お野菜、ゲット出来るかしらicon10




  






Posted by まかない☆ at 12:00Comments(8)スカッフまかないブログ

2010年09月26日

☆秋の味・松茸☆

朝夕、すっかり涼しくなり 秋icon12ですね。

秋と言えば、

食欲の秋。

読書の秋。

おしゃれの秋。

行楽の秋。



ともかく、何をするでもいい季節。

1年で もっとも好きな季節がやってきました。

夏の野菜も大好物だったけれど、

秋は秋の収獲野菜icon12icon97

おいしいもの満載icon10

やっぱり、食欲の秋なんだなっicon194


というわけで、

先日、おじゃました『武蔵そば』 

いつも、車でいっぱいで 人気の御蕎麦やさんicon65

あまり、混雑していると、

御蕎麦、のびてでてこないかしらicon60

なんて、素人考えで不安になったりもするのですが、

この日はこんでいるにもかかわらず、

職人さんの見事なさばきっぷりに 感激face08

カウンターに運良く座った私たちは

その一部始終を ず~っと見ていました。

注文の冷やしか 温かによって

ゆで加減、しめ方など 手際よく準備を整えていく

姿は やはり職人技。

注文があってから 蕎麦打ちます。っというわけにはいかないけれど、

それでも 本当に次々とできあがっていく御蕎麦を見ているだけでも

楽しいものでした。

そして、

気づきは

あたたかい御蕎麦の方が人気があるということです。

これには 正直、驚きました。

御蕎麦と言えば せいろやざるでしょicon60って

思っている私を裏切り

武蔵蕎麦では その名の名物 武蔵そば板そばではなく

野菜や海老がこんもりのった天ぷらそばが とっても多かったicon10

お店で過ごした時間が 夜だったこともあるのかなっicon10

で、

私たちの選択は




松茸そば

秋の味覚、松茸のいい香り~icon10

丼全体が 土瓶蒸しのような状態icon10

季節限定ものには弱いface07




紀州梅そば


これは 梅好きな私の選択icon10

つられて、

せいろを裏切ってしまったface07


梅肉をくづしながら そばつゆと合わせていただきます。

きゅんとこしがあり、スマートな仕上がりicon97


そして、カウンターごしの職人さんが

食べ終わる頃にあっつあつの 蕎麦湯を湯のみに汲んで下さいましたicon97


この気配り、目配り すごいicon10

下の方にも 優しい口調で 語るように指示がでます。

武蔵はどうかな?

力はどうかな?

って 次の準備はこれだぞって 指示。


お客様の多いお店の職人さんに

多くを学んだ秋の夜でございますicon114



武蔵そば

〒816-0804 福岡県春日市原町1丁目81

電話     092-582-9772

定休日    第1・3月曜日

営業時間   11:00~22:00
  






Posted by まかない☆ at 08:44Comments(2)スカッフまかないブログ