› まかないの日々。 › 2009年09月08日
2009年09月08日
野菜たっぷりガーリックタラコランチいかがですか?

パスタでランチをしよう~!!
休日の我が家の定番です。
パスタはカロリーが高いと ダイエット中は控えたい食材ですが、
パスタの麺の量を50g(小茶碗にごはん1杯分)と少な目にして、その分
野菜をたっぷりで仕上げました。
付け合せのサラダも 野菜たっぷりたっぷりで 糖分の吸収を抑えられて安心です。
しかも、ドレッシングには 油を使わずに、山芋の粘り気で食べれるようにしました。

材料(2人分)
パスタ乾麺(1.4mm) 100g
辛子めんたいこ 1/2腹
水菜 1/3袋
玉ねぎスライス 1/6個分
にんにく 2カケ
オイル 大さじ1~2杯
だしこんぶ 10cm幅1枚
酒 小さじ1杯
難消化デキストリン100%顆粒 大さじ2杯
作り方
①ガーリックオイルをつくる。
小さいフライパンにオイルをいれ、にんにくスライスをいれ弱火にかけ、にんにくがこんがり
チップ状になったら、器にとりだしておく。(冷めてから使いたいので良く冷ましてください。)
こげると、にんにくの味が苦くなるので、注意!!
市販のものでもOKですし、暇なときにたくさんつくって、保存しとくと便利です。
②水菜は4cmぐらいの幅にきり、冷水にはなってから、よく水気を切っておく。
③大き目のボールに お好みのタラコ1/2腹をくずしていれ、酒小さじ1杯、難消化性デキストリン
大さじ2杯をいれ、よく混ぜ合わせる。タラコの味・大きさにもよるが、味が足らないときは
だししょうゆ少々で加減してください。
ここにガーリックの香りの付いたオイルを小さじ2杯いれ、まぜる。このとき、オイルは冷めている
こと。
④出しこんぶをいれた 大きいなべに 水をいれ沸騰させる。大さじ2杯の塩を入れ
パスタをゆでる。
⑤④が茹で上がったらざるにあげ、パスタの水気をよくきり ③のボールに投入。
⑥水菜・玉ねぎスライスといっしょに 形よく盛り付けたら完成。
仕上げにガーリックチップを飾るのを忘れないで下さい。
サクサク・しゃきしゃきといろんな食感が楽しめます。パスタにしっかり味が入っているので、
野菜には味付けしません。
ざっくりまぜて 召し上がれ。
タラコパスタには きゅうりの千切りや 大葉の千切りもあいますね。
さて、今日はにんにくの話。
ユリ科ネギ属の多年生草本。
旬は春~初夏にかけて。粒が大きくてよく締まっているもの、薄皮の色が白くつやがあるもの、
傷がないものが良品。
乾いてかるくなったものや、芽がでたものは古い。
風通しのよいところにつるして、かびがつかないようにするか、冷蔵庫で保存するなら、温度0℃
チルドルームが良い。
栄養価は ビタミンB1が多く、にんにくのにおいのもとの硫化アリル類のアリシンと結びついて
アリチアミンとなり、さらに、ビタミンB1の吸収をよくするため スタミナ食とされている。
硫化アリル類は 強力な殺菌作用があり、風邪などのウィルスにも効力を発揮します。