☆萩の松蔭神社にて☆
今年の初詣は
萩の松蔭神社にて
昨日、
博多の櫛田神社にも足はのばしたものの、
人が多くって、寒いので引き返してしまいました
三社参りは出来なかったなっ
松蔭神社では きちんと長蛇の列に並んで参拝しましたよ
参拝後は 平成21年10月に開館された 松蔭神社宝物殿 至誠舘にて
松蔭先生の志を学んできました。
30歳の若さで 処刑によりその生涯を終えた吉田松陰。
しかしながら、その志を未来にも伝えていきたいと建てられたようです。
大和魂、今の私たちにも流れているのでしょうか
30歳、まだまだ迷いばかりだったような気がします。
しかも、それより12歳も歳をとっている私。
なにか はずかしい気がしました
今年はなかなか考えさせられるお正月でした
新たな1歩を踏み出すときなのでしょう
で、お勉強の後は
お昼もこちらで頂きました
松蔭神社にちなんで
松蔭そば
どのあたりが松蔭かなっと思うと 夏みかんかしら
そしてこのあたりの干ししいたけを使ったこっくり甘い
しいたけの佃煮がのっかっています
かまぼこも萩産
こちらは 他の皆が食べた
やまかけうどんセット
萩の名産、しそわかめのおにぎり付きでした
さて、正しい山かけうどんの食べ方ってどうでしょう
皆はスープを全部、飲み干してしまいそうな勢いだったけれど、
私は絶対塩分のとり過ぎだよって、注意してしまいました
でも 山芋が~って 母。
まぁ、たまにはいいかってことでその場は終了
五月蠅い娘です
関連記事