☆チーズのある暮らし☆
Bien Place(五季倶楽部)のテトさん の お宅で
5/8 PM 3:00~
『チーズとパンと野菜の会』が 開催され参加いたしました。
テトさんのお宅に お泊りになられている 以前から仲良しの
コンサルタント・オーガナイザーの 藤澤 祥子さんが
チーズの講師として・・・フランスから チーズ熟成士のエルベモンス氏のチーズを使って、
私達、素人にわかりやすく、チーズの出来るまでや
代表する4種類のチーズの美味しさや違い、
食べ方や保存のし方まで・・・ご伝授いただき、
チーズのお勉強会となりました。
始まる前から、テトさんのパンのいい香り~と
すでにセッティングでれているチーズから とっても濃厚な香りが お部屋に漂い、
お腹をすかせた 6名は いまか、いまかと お預け状態の中、
勉強会はスタートしました。
ほどなく、パンや 飲み物のグラナデンシロップジュース、ななほし亭さん
ナカハラ菜園さんの新鮮野菜、あまおう大将さんの苺も運ばれ、
1つづつ 実際に試食をしながら、
香りを嗅ぎ、味わって、いきます。
白かびの クローミエ♪
とろけ出てくる中のクリーミーなのが フランスパンに良くあいます。
セミハードタイプの サンネクテール♪ライ麦の香り
ハードタイプは コンテ♪ バターの香り
羊の乳で作られた ブルーチーズの ロックフォール☆☆
口の中で ぱ~っと溶けて、香りが鼻にぬける。
塩味が 野菜とあって、ドレッシング代わりに 野菜がどんどんいただけます。
それぞれに それぞれの美味しさがあって、甲乙つけがたい・・・。
私は ロックフォールが 一番好みかな?・・
でも お料理や 合わせる飲み物によっても いろいろ使い分けが出来そうです。
ところで、チーズの脂肪分というのは 脂肪球が微細で消化吸収が早く
短時間でエネルギーに変わります。
チーズに含まれる ビタミンB2により 脂肪燃焼し
代謝を上げることにも 貢献しているのです。
ということは 特に運動前に摂ると 効果的にダイエットにも
一役買いそうですね。
そして、チーズのカルシウムは 体に吸収されやすいので、
カルシウム不足を補うには 少量で効率が良いと言えます。
また、野菜と一緒に摂ることで、チーズには入っていない
ビタミンCを 補えますので、
チーズを毎日の食生活にもっと取り入れていきたいところです。
さて・・・話も盛り上がったところで予定の時間となり お開きに。
テトさんのお宅は落ち着くので、時間を忘れていつまでも長居してしまいそうです。
が・・・・皆さん予定もあることですのでと・・次回をお約束しつつ
ここで、お別れ♪
なのに・・・
woltanさん と 私も含む三人は 今から
中村歯科の先生が来るよ・・という
テトさんの お言葉にしっかり甘えて・・
コーヒーと
うさばばさんの 美味しいスィーツまで頂いてしまいました。
テトさんや woltanさん
春さん にも 再会出来、
中村歯科の先生にもお会いすることが出来、
新しく、知り合った方々も・・・。
よい土曜の午後となりました。
チーズのある暮らし って いいな~と 改めて感じ、
職人が心を込めて作ったチーズを頂くことが出来て、
企画してくださった、テトさんにも 出会いにも 感謝申し上げます。
関連記事