› まかないの日々。 › 2009年10月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  





Posted by スポンサー広告 at

2009年10月30日

無料サンプル酸化マグネシウム粒

実は・・・新発売した商品があります。


もともとは 某エステのオーナー様よりご依頼を受けて製造したもの。
『痩身のお客様のお通じが悪くて、食事療法だけではどうしても、すっきりしないんです。』
お腹がすっきりしないことが お肌のトラブルや 減量がうまくすすまないことにも
影響しているとのこと。
『何か・・・・おくすりではない いいサプリないですか?』
そこで、発売したのが この酸化マグネシウム粒。
腸をすっきりさせて、美人になろうというコンセプトでつくりました。
後日、エステのお客様には結構気に入ってもらえたと オーナーさまより 
お礼のお電話を頂戴しました。
face02



先日薬局に訪ねてきた友人の H女が 鼻声で体調が悪いという。「お通じが悪くなっているのではない?」とたずねると、「どうして、わかるの?」
このところ、お通じが出ていなくてお腹がぱんぱんと 突き出して見せた。
帰り際、お試しサンプル酸化マグネシウム粒を 渡すと、
翌日、「でました~!!」と喜びのメールをいただきました。




まだ、インターネット販売の準備が整っていない事情で、
遅れていますが、
もし、このブログをご覧いただいた方で お試しになりたい方、
無料サンプルを先着30名様に 送料無料でお送りいたします。
ご希望の方、弊社のホームページ お問い合わせ画面にて、
申し込みいただきますようお願い申し上げます。

  






Posted by まかない☆ at 13:55Comments(0)お知らせ

2009年10月30日

ooiwaで はしゃぐ。

先日、30+○歳を迎えた スタッフえみたんを
囲んで、久しぶりに コラーゲン製造隊で
ooiwaへ 行きましたface02

私達のセレクトは ¥2200の 
ワンドリンクつきのコースicon28
内容は ドリンク+前菜+スープ+お好きなパスタ+フォカッチャとなります。

最近、「ピッツァもはじめました」と ホームページ


でチェックしていたので、パスタをすべて ハーフサイズにして、ピッツァもいただきました。

はじめて来店した えみたんは これって ハーフサイズですかicon60と量の多さにびっくりっ。

近藤さん家の有機野菜(オーナーの奥様のご実家で栽培されたもの)がすべてのものにたっぷり使ってあり、大満足で満腹の夜となりました。

あ~つ えみたんセレクトの 白菜のアマトリチャーナが写っていないicon10



大好きな前菜は 



●里芋の春巻きバルサミコソース


●季節の野菜の取り合わせ


●鴨肉のロースト柿添え


●じゃがいもとかぼちゃのキッシュ


●秋茄子の鮭のカルパッチョのせ














さつまいものスープに


































パスタ
    
季節の野菜のジェノベーゼ    季節の野菜のボロネーゼ   秋刀魚と季節の野菜のペペロンチーノ
                           icon50
                さつまいも・里芋・秋茄子がのってますicon64


最後に サラダと生ハムのピッツァ


































季節のおいしいものをいただくと、パワーをいただける気持ちがします。


えみたん、おめでとう。
ますます、大きく育つんだよ。            ありがとうございますicon102(えみたん)



しかし、お腹いっぱいっ。




さて、秋なすのお話。
ナスは ナス科ナス属。野菜類の中では特に高温・高湿を好む夏野菜の代表です。
また多くの肥料を必要とします。
日本全国で100種類以上が栽培されていますが、大雑把に言うと、 九州など温暖な地域では
晩成の長ナス、東北などではナスの生育に適した気温になる期間が短いために、 早く収穫できる早生の丸ナスや小ナスが栽培されています。
 
丸なす-京都の加茂ナスが代表です。大きいものでは直径10cmになります。
      きめ細かい肉質で、 田楽にすると非常に美味。

小なす-長さ3cmほどの小さなナスで、辛子漬けで有名です。

水なす-大変水分が多く絞るとしたたるほどです。浅漬けにむきます。
      大阪の泉州産が有名です。

長卵なす-千成ナスとも言います。関東圏では最も一般的。
        長さは15cm程度でクセの無い中庸の味です。

長なす-九州と東北の太平洋側で多く作られています。長さは17cmから30cm。
      身が柔らかく、焼きナスがおいしいです。

大長なすー九州の特産で、45cmに達します。「庄屋大長」「松山長」など。
       柔らかく、煮ナス、焼きナスにむきます。

米なす-大型の楕円形のナスでガクが緑色です。もともと中国の品種でしたが
      アメリカで改良されました。 肉質がしっかりしているので加熱してもくずれにくく、
      油との相性もいいです。



一年中ありますが、本来の旬は9月から11月。
花が咲いた後、実が大きくなる時期の陽当たりで品質が決まってしまうので、 晴天の多い夏から秋に育ったナスが一番おいしく育ちます。
秋ナスがおいしい というのも、きちんとした理由があるのです。



なすの果肉の栄養成分は94%が水分であとは糖質です。カルシウム・鉄・カリウムガ含まれ、
ビタミン類は少ないですが、ぬか漬けにすると 水分が90%以下になり、ビタミンB1・カリウムが2倍になり、栄養価が上がります。
なすの皮の紫黒色の色素はナスニン・デルフィニディン・ヒアチンなどを含む、アントシアニンと呼ばれる物で,抗酸化物質のポリフェノールを多く含んでいますし、あくとよばれている果肉の
なかの成分クロロゲン酸にもこのポリフェノールがあります。
ポリフェノールの抗酸化作用の代表的な発ガン抑制効果については、他の野菜より 高い事が知られていますし、また、加熱にも強いことがわかっています。



というわけで、
お年頃な私達は 秋の紫外線対策としても、皮付きなすを しっかり食べたいところです。
秋茄子は 皮付きで。
icon73  






Posted by まかない☆ at 12:56Comments(0)スタッフブログ

2009年10月29日

恐るべし!!ダイエットスープ

なぜか社内で、最近脂肪燃焼ダイエットスープ
なるものが流行っています。
高血圧・糖尿病でダイエットが必要な方に 
通常、勧めているスープ。
味はいたってシンプルなもので、このスープを
入れた、1週間ダイエットメニューなるものが
あるのですが、そのダイエットメニューではなく、
普段の食事にONして、それぞれが
野菜のスープicon153を楽しんでいますface01








トマトには
ビタミンC、Aが豊富なほか、ビタミンB1、カルシウム、カリウム、鉄、βカロチンなど色々な栄養素がたくさん含まれています。
トマトの赤い色に含まれているリコピンは、老化の原因と言われている活性酸素を退治してくれる物質で熱にも強く、ジュースやソースにすると体内への吸収がUPします。
また、がん予防、生活習慣病などにも効果があります。
リコピンを効果よく、体に取り入れるためには加熱すると吸収率が良くなり、脂肪を燃やすことに一役かっています。
カリウムは、体の中に多く塩分があると余計な塩分を外に出す働きがあるので、血圧を下げる効果があります。(高血圧の予防)
ペクチンは、コレステロール値を下げ、水溶性食物繊維が腸内環境を整えて便秘を解消します。



キャベツに
含まれているビタミンC、ビタミンUは水に溶けやすい水溶性ビタミンなので、加熱することによって減少します。
煮たり、スープにして丸ごとたべることがおすすめ。
胃壁の粘膜を丈夫にしてくれる働きがあるのが、ビタミンUです。
消化促進効果もあり、疲労回復、美肌効果、便秘解消などの効果も期待できます。




ピーマンには
ビタミンC・βーカロテン・ビタミンE・ビタミンB6・食物繊維・カリウムが豊富です。
特に、ビタミンCの吸収を高める ビタミンPがはいっていたり、独特の青くささは ピラジンという
血液をさらさらにしたり、クロロフィルの働きで、コレステロールの吸収を抑えたりしてくれるという
優れものです。




セロリには
ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、マグネシウム、鉄など含まれており、
強壮効果が期待できます。また、食物繊維豊富なことより、整腸効果、コレステロール吸収抑制
などにも期待がもてそうです。また、独特の香りのアビオイルにより 鎮静作用もあるようです。




最後に玉ねぎには
硫化アリルという 独特の辛み成分が含まれます。これは消化液の分泌を助けたり、
新陳代謝を高めて、ビタミンB1の吸収を高める働きがあります。ビタミンB1には 糖質をエネルギーに変える力がありますので、ダイエト効果につながります。
また、カリウム、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、鉄なども含まれていることより、強壮、鎮静、糖尿病、高血圧などにも 効果がありそうです。




というわけで、野菜のちからを信じて、
こんなもので・・・と思わないで、1度試してみれば、その効力icon59
わかります。




私は スープを煮込む際にローリエをいれ、薄味にしておいて、チリパウダーをいれたり、クミンパウダーを入れたりしています。


あったかい物を食べると 身体も温まり、体温が高くなります。
体温を高くしておけると、代謝がすぐれ、免疫力もアップできます!!
そして、何より,お通じが良くなり、身体がすっきり。
生では たくさん食べれない野菜も 煮ることで、量をしっかりチャージできます。
ただ、ビタミンCなどは 壊れてしまうので,生の果物も一緒に補うとよいです。
今の時期でしたら、ビタミンC・カリウム・カロテン豊富な 柿がおすすめ!!

参考までに、ダイエットのレシピをご紹介しています。




【7日間脂肪燃焼ダイエット】
このダイエットは急速な脂肪燃焼を行います。
重要なのは体に取り入れるカロリーより、多いカロリーを燃焼させる事です。
この方法で体内の不純物を洗い流し、スッキリicon12した気持ちに・・・・

このダイエットは、簡単に食べる事が出来るスープを毎日食べる事で行い、
スープはいつでも食べる事が出来、
食べれば食べるほど体重は落ちます。





【脂肪燃焼スープの作り方】
【材料】

玉葱大3個、ピーマン1個、セロリ太いのを一本、キャベツ半玉、ホールトマト1缶、
チキンスープの素1個。
①野菜を食べやすい大きさに切りスープの素とホールトマトを一緒に大きな鍋に入れる
材料がひたひたになるくらい水を入れ10分程煮る、その後野菜が柔らかくなるまで好みに応じて煮る。

②塩、こしょう、チリソース、カレーパウダーなど好みに応じて味付けして好きなだけいつでも一日中このスープを食べて下さい。
スープを食べれば食べるほどカロリーが燃えます。




絶対ダメな禁止事項
1 お酒は飲まない(脂肪燃焼が出来ません)
2 アルコールを飲んでる場合は24時間経ってから初めて下さい

3 飲み物は、水、お茶、ブラックコーヒー、100%ジュースのみ

4 炭酸飲料は飲まない(ダイエットコークもダメ)

5 揚げ物、パン、小麦粉を使った食品は食べない。

6 甘味料、砂糖などあらゆる甘味料は取らない。

7 このダイエットは肉OK、しかし茹でるか焼いた鶏肉(皮は食べない)煮魚でもかまわない。





【1日目】
バナナ以外の全てのくだものとスープだけの日
※水分は水か甘味料の入ってないフルーツジュース



【2日目】スープと野菜だけの日
※野菜は生でも煮てもOKただしバターや油は使用しない。
スープに野菜を入れて食べてもいいです。
今日一日頑張ったご褒美に夕食にベイクドポテトを食べてもOK。(少量のバター可)
※お豆、スイートコーンはダメ
※今日は絶対くだものは食べない。



【3日目】1日目、2日目のコンビネーション
※スープ、果物、野菜を好きなだけ食べましょう
(ただしベイクドポテトはダメ)
もしあなたが指示通り行っていたら2~3キロすでに減量してるはずです。



【4日目】スープとバナナの日※バナナ3本と無脂肪ミルク(スキムミルク)500ml
※スープは好きなだけ水を出来るだけ飲みましょう。
今まではあなたの脂肪が栄養を貯えていましたが4日目になると体にカリウム、炭水化物、たんぱく質、カルシウムが必要になります。



【5日目】
肉とトマトの日
※350g~700g程度の肉(又は鶏肉、煮魚でも可)
※最大6個のトマトを食べましょう
※スープも最低一杯は食べましょう



【6日目】
牛肉と野菜の日
※好きなだけ食べてもいいです。(2.3枚のステーキOK)
※ベイクドポテトは食べない。
※スープも最低一杯は食べましょう。



【7日目】
玄米を食べる日※玄米、野菜、甘味料の入らないフルーツジュースを飲みましょう。
※スープも最低一杯は食べましょう。



これを ずっと、繰り返すことは危険ですので、一時的な 
ダイエットに 7日間プログラムはお使い下さい。
ダイエットのきっかけ作りにはなると思います。
目標体重を維持するには、毎日のバランスのとれた 
食事が大切です。




  






Posted by まかない☆ at 16:50Comments(0)スタッフブログ

2009年10月29日

お・豆!!

10/26、うちの薬局のすぐ近くに 
豆家がオープンした。
もともと 豆の煮物が得意であった店主が 
長年の夢で開いたお店。
店には 手作りの豆の煮物が並ぶ。

お近づきのしるしにと 栄養ドリンクを手に 
お店に伺ったら,
お近づきのしるしにと お豆の煮物を
いただいてしまったicon59
なんか、おねだりしたようで・・・。

















お豆大好きなスタッフは大喜びで 写真を撮る前に食べてしまい、
あ~っ。

本物は もう少しボリュームある 250gで¥500なり。
紫花豆・白花豆です。
明日ぐらいから、栗の渋皮煮を出しますとのこと。
今後も、少しずつ 商品を増やされるそうだ。
こんな時代に 手をかけて おいしいものを本気で作ってくれる人、大好きですicon06




さて、お豆のはなし。

白花豆は、インゲン属で北海道十勝平野の肥沃な大地で育った豆です。
白インゲン豆の一種で、煮豆や甘納豆、煮込み料理に向きます。
戻す前の乾燥豆の状態でも豆の良い香りがします。

花豆は、白色または鮮赤色の大きな花を咲かせるのが特徴で、それが名の由来とも言われています。
白花の豆は白い色をしているところから白花豆と呼ばれ、赤花の豆は紫の地に黒色の斑が入っていて紫花豆と呼ばれます。

炭水化物、タンパク質、食物繊維、カルシウム、カリウム、鉄分などが多く、
話題となったファセオラミンという消化酵素も豊富に含まれています。
ファセオラミンは、ブドウ糖が脂肪に変わる働きを阻害するため、
ダイエットや高血圧症の改善などに効果があると言われています。
毎日の食事に お豆取り入れたいものです。




白花豆の煮物が甘くて嫌いな方には、柔らかく煮たあと、オリーブオイル・レモン酢・塩コショウ
にアツアツを絡ませて、簡単にアミューズが出来上がり!
他には トマト味の野菜スープに入れたり、ポトフにいれても 美味しそう!!


  






Posted by まかない☆ at 14:46Comments(0)スタッフブログ

2009年10月28日

Daria Asia Beauty Congress

10月19日(月)に マリンメッセにて、
Daria Asia Beauty Congressが 行われました。
弊社は その会場にて、コラーゲン100%顆粒入りの アイスカェオレの 無料試飲コーナーと
サンプルの配布を させていただきました。
当日は 8000人という方の来場で、美容系のコンテストということもあり、
会場は華やかな雰囲気と熱気に包まれました。

       弊社の社長も『うさぎちゃん』になって皆様をご案内



たくさんの方に御試飲いただきまして、ありがとうございました。
中には、『私、これ、飲んでいます。』 という、うれしいお声もあり、感激!!
しかし、人の味覚とは、本当にまちまちで、『ばり、おいしいー!!』だったり、『にがーい!!』
だったり、『コーヒー飲めない。』と なかなか 万人に納得いくカフェオレの味をつくるのは 
難しく、大手 食品メーカーさんたちの 開発のご努力を 実感させていただきました。
コラーゲンについては 髪にいいの?と質問も多くよせられ、少しでも 皆様方の 健康生活の
お手伝いが出来ますように、今後も 弊社スタッフ一同、一路邁進してまいります。
  






Posted by まかない☆ at 15:54Comments(0)お知らせ

2009年10月28日

秋のわいわいテニス大会



10月12日に 春日公園にて 秋のわいわいテニス大会が 
㈱スポーツプロダクションさん主催で 行われました。


すばらしい秋晴れで 体育の日ということもあり 絶好のテニス日和でした。

120名あまりのテニスを愛するプレイヤーが集まり、腕を競いました。
試合は午前9:00から 午後5:00まで、トーナメント方式で行われ、熱戦が繰り広げられました。

スポーツの秋に 体を動かすっていいんだなあと 今さらですが、再確認しました。

弊社はこの大会の協賛としてお手伝いさせていただき、プレイヤーの方々に、
コラーゲン・ドリンクを試していただきました。
内容は ミックスベリー酢・うめ酢・カフェオレ・パイン酢に すべて 弊社のコラーゲン100%顆粒をまぜたアイスドリンクです。
スポーツをされる女性は特に、日焼け・シミでお悩みの方も多く、いろんなお話が伺えました。
たくさんの方に御試飲いただき、いろんな方との出会いに感謝いたします。

また、ブースでご一緒だった、足裏バランス本舗の志賀先生とも お久しぶりで、
お互いの近況報告ができたり、足の相談ができたりと 有意義な1日でした。
試合に懸命になれるこの瞬間をうらやましくも思い、
同行していたスタッフと何か打ち込めるスポーツで体動かしたいと語りながら帰りました。


  






Posted by まかない☆ at 12:47Comments(0)お知らせ

2009年10月28日

軟骨鶏だんごで シークワサー!

一昨日、友人のN女に シークワサーを頂いたicon97
シークワサーは 彼女のご主人の単身赴任先の沖縄から届いたものだ。
ご主人が先週末、沖縄から帰省された時に、お持ちいただいたとのこと。
シークワサーは 福岡でも 100%果汁など ビン入りのものが手軽に手に入るようにはなってきたが、
生のそれとは 断然違う。
柑橘類が大好物な私だが、たまにしかお目にかからないシークワサーには 
ことのほか、うっとりface05してしまった。
爽やかな酸味と甘い香りが際立って、
スパークリングウォーターに絞ったり、
お酒にいれたり、料理にドレッシングにと 楽しみが広がるicon65













というわけで、今夜は 


鶏の軟骨とひき肉で


お団子をつくってお鍋にして、


薬味にシークワサーとゆずごしょうを


添えました。


1個100円でゲットした白菜も


たっぷりいれて 


しめは 糸こんにゃくで 


ラーメン風に。

























軟骨鶏だんごの作り方
(作りやすい分量:2~3人分)
軟骨         100g
鶏のミンチ      100g
長ねぎ        1本
玉子白身      1個分(M)
しょうが       1かけ
にんにく       1かけ
片栗粉      大さじ1杯
酒         大さじ1杯
塩・こしょう     少々



①軟骨を包丁である程度たたき、(大きいフードプロセッサーがあれば必要なし)フードプロセッサーにいれる。
何度かかけて、細かくしていく。
②鶏ミンチ以外の材料を①にいれて、再び細かく滑らかにする。
③ボールで、②と鶏ミンチをよく混ぜあわせて、出来上がり。
 
これを 水炊きの時にスプーンですくって入れたり、
今回のように 鶏がらスープにあわせて、野菜とお鍋にしたり、
ハンバーグのように フライパンで焼いたり、
そのまま、油で揚げて、ミートボールにしたり・・・と いろいろ展開できます。
ちなみに 2/3は お鍋に、1/3は お弁当のハンバーグになりました。




さて、シークワサーのお話。
シークワサーの収穫時期は 8月から11月にかけて。
沖縄の秋の果実です。
シークワサーの天然果汁成分の中には、天然クエン酸や、ビタミンCやカロチン、各種ミネラル
なども豊富で、果皮や果汁には、効酸化作用を持つノビレチンやタンジェレチンなどのフラボノイドが多く含まれ、その抗ガン作用について、話題にもなりました。
沖縄では シークワサーポン酢はとても ポピュラーで こちらで、カボスやゆず、橙を絞るように
それを使っているようです。
  






Posted by まかない☆ at 11:43Comments(0)スタッフブログ

2009年10月27日

だご汁の夜

先週、大分出張の際、スタッフから ご伝授いただいた だご汁に 挑戦しましたface02
冷蔵庫にある野菜で作りましたが、たっぷり野菜の ほくほく暖まる ほっとする味になりました。
これからの季節、風邪予防に 緑黄色野菜は欠かせませんicon67
キノコ類は水溶性、根菜類は不溶性の食物繊維ですので、腸の働きを良くします。
また 味付けの お味噌は 植物性発酵食品で 腸内環境を整えます。
腸は 最大のデトックス器官で ここが 元気だと 免疫力も UPicon14して 風邪やインフルエンザface07に負けない体づくりが出来ますよ。



私が今日入れた材料は下記のとおりですが、いろいろ入れて 栄養たっぷりおいしい あったか
汁ものを お試し下さい。




干し椎茸
だいこん
えのきだけ
にんじん
かぼちゃ
ごぼう
じゃがいも
長ねぎ



icon99ちなみに、だごは 小麦粉に 塩少々入れて
水で 耳たぶぐらいにこねて 寝かせてから、
味噌で味付けする前に 伸ばして 鍋に入れます。
寝かせる間に 塩分によりグルテンが働き、だごの腰になり、ぶーんと伸びるので まず だごから
準備すると 手順よくいけます。


私は 伸ばさず 団子が入るicon66と思っていましたが,伸ばした方が 食べやすく美味しかったですicon64
  






Posted by まかない☆ at 12:43Comments(0)スタッフブログ

2009年10月22日

ダイエットのお話


今夜は 糸こんにゃくでジャージャー麺をつくりました。
ジャージャー肉味噌といえば、通常は パスタや中華めんにかけて食べるのですが、
ヘルシーに糸こんにゃくを 麺がわりにしてみました。



今日は 少しダイエットのお話

スパゲッティー 1人前乾麺80g     304kcal
中華むしめん  1人前ゆでめん150g  343kcal
糸こんにゃく  1人前  75g     5.25kcal

ここで、中華めんを 糸こんにゃくに変えると、約-340kcalになり
これは 体重50kgの女性が 120m/分で ジョギングを 58分続けた消費カロリーです。
約7kmに相当します・・・・face07

ダイエットには 食べてはいけないものや これだけ食べればよいものは ありません。
○ ○ダイエットなど いろいろありますが、まずは 自分の適正体重を知り、適正な摂取 
カロリーを知ることが重要です。
摂取カロリーより 消費カロリーが多ければ、痩せますし、
消費カロリーより 摂取カロリーが多ければ、太ってしまいます。
そこで、毎日、決まった時間に(起床時トイレ後)体重計にのって測ることが大切です。
少しの変動に一喜一憂せずに、体重が少しふえた時こそ、前日に食べたものなど 思いかえし、その日で 調整するようにしてください。食事を抜いて、水分をしぼって、みかけの体重を減らすのではなく、じっくり 食生活の乱れを どうしたら 調整出来るかを
1週間ぐらいの単位で おおまかにすることが 続けるこつですし、1度身についたら、
すぐに 調整ができるようになると思います。
バランスや 組み合わせが 大事ですし、毎日・毎食少し心遣いが大切かもしれません。
ダイエット中の方には この糸こんにゃくは おすすめの素材ですが、
糸こんにゃくのカロリーが少ないといっても、毎食これにするのは危険です。
いろいろな料理に うまく組み合わせて、使いましょう。
また、消費カロリーを 増やすためには、運動が必要です。
基礎代謝を上げる為にも、筋肉をしっかり使って、筋肉量を増やしましょう!!
語るのは 簡単ですが・・・・・。



『糸こんにゃくの下処理』

糸こんにゃくは 何袋かまとめて たっぷりのお湯に 大さじ1~2杯いれて5分くらいゆでます。一度、ざるにあげてしまい、ふたたび、鍋に戻して、からいりして、水分を飛ばします。
この下ごしらえをしておくと 何の料理をするにも 味が染みやすくなって便利!!
この状態で 冷蔵庫で保存しておくとよいですよ。




『ヘルシー!! 糸こんにゃくで、ジャジャー麺』(4人前)

(材料)
糸こんにゃく          4袋
とりひき肉(胸肉)      100g
乾しいたけ           4枚
ゆでたけのこ          1個
長ねぎ             1本
しょうが            2カケ
胡瓜              1本
もやし             1袋
ガーリックオイル     小さじ1杯
豆板醤          大さじ1杯
甜麺醤          大さじ4杯
酒            大さじ1杯
砂糖           大さじ1杯
醤油           大さじ1杯
とりガラスープの素    大さじ1杯
塩・こしょう          少々
ラー油           お好みで
片栗粉         大さじ2~3杯
  

(作り方)
① こんにゃくは下ごしらえ(上記)をしておく。
② とりひき肉をフライパンでパラパラに炒める。ここで油脂がでたら、ふき取ってください。
③ ついで ガーリックオイルを加え、みじん切りのしょうが、豆板醤を入れ、よく香りがでるまで、炒める。
④ ③に乾しいたけの戻したものをみじん切りしたもの、たけのこのみじん切りを加え、全体が良くなじんでから、乾しいたけの戻し汁、お湯または水を 具がひたひたになるまで、くわえて煮る。
⑤ ④に甜麺醤大さじ4杯 酒大さじ1杯 砂糖大さじ1杯 醤油大さじ1杯 とりガラスープの素        大さじ1杯 塩・こしょう少々を入れて味付けする。(味をみて、適宜増減してください。)
⑥ もやしはさっとゆでて、ざるに 上げておく。胡瓜は千切りにする。
長ねぎは1/3はみじん切り、2/3は白髪ねぎにして 水にさらしておく。
⑦ ⑤にみじん切りの長ねぎをいれ、水溶き片栗粉で とろみをつけて、ひと煮立ちすれば、肉味噌の出来上がり。仕上げにお好みで ラー油をまわしかける。
⑧ 器に こんにゃく、ゆでもやしをのせ、肉味噌をかける。その上に、胡瓜の千切り、白髪ねぎのさらしたものを ちらす。
⑨ 食べるときに 全体をよくからめて、召し上がれ!!


  






Posted by まかない☆ at 14:02Comments(0)薬剤師のひとり言

2009年10月22日

坊ちゃんかぼちゃでグラタン

八百屋で坊ちゃんかぼちゃを発見!
かわいらしい姿で 1個¥50なり。
さっそく、帰って 坊ちゃんかぼちゃで 簡単グラタンを 
つくりましたよ。
先日、福岡大丸で催されていた 全国うまいもの大会で 
これと似た?ものが売られていて、こんな感じかな・・と 
手抜きでやりました。




坊ちゃんかぼちゃレシピ1個分



坊ちゃんかぼちゃ   1個


ソースの材料
ホワイトソース      大さじ3~4杯
牛乳            大さじ1杯
ロースハム        1 枚
たまねぎみじん切り   大さじ2杯
とうもろこし        大さじ1杯
ローリエパウダー    少々
塩・こしょう        少々
チーズ           1~2つかみぐらい








作り方
① かぼちゃは 上の部分を切って、再びもとの形にして、全体をラップで包んで、
  レンジに 5~8分かけます。(柔らかくなる程度)
② かぼちゃの種を スプーンでくりぬきます。
③ ソースの材料を 耐熱容器に入れて 混ぜ合わせ、これも 全体がトローンとまとまるまで
  レンジにかけます。何度か 取り出しては混ぜながら、レンジにかけます。
④ あとは くりぬいた部分に③のソースを流し込み、チーズをのせて、オーブントースターで 
  こんがり焼くだけで はい。出来上がり!!

  ホワイトソースさえあれば、すぐに出来ますよ。


そこで、簡単ホワイトソースのレシピも載せています。
一度につくって、冷凍バックに入れて、薄く平らにのばして冷凍保存して、必要分だけ
割って解凍すると こんな少量のとき便利です。
おべんとうのときも いいですね。

  
簡単!ホワイトソース
<材料>(4人分)
バター・・・大さじ3
小麦粉・・・大さじ4
牛乳・・・2カップ
塩・コショウ・・・適量
お好みで、白ワイン    大さじ1
     チキンブイヨン 大さじ1
     ナツメグ    少々
<作り方>
火にかける前に鍋にバター(大3)、小麦粉(大4)を入れる。
※鍋を熱してからバターを入れるとバターが焦げてしまう。
※鍋は厚手のものが焦げにくいのでオススメです。
弱火で炒める。
※たいらなヘラ(耐熱)を使うと「焦げ」や「ダマ」になりにくい。
ネバネバ~ポロポロになるまで炒める。
鍋を火からおろす。
冷たい牛乳(2カップ)を一気に入れてよく溶かす。(塩コショウで味付け)
このとき、味付けに 白ワイン大さじ1杯、チキンブイヨン大さじ1杯、ナツメグ少々いれると、濃くと香りがよくなります。
強火にかけて鍋の中をよく混ぜる。
とろみがついたら弱火で4~5分したら出来上がり。
ダイエットされている方には 牛乳を豆乳にかえてつくってみることをおススメします。


ところで、坊ちゃんかぼちゃの話。
通常のかぼちゃより 小さい手のひらサイズで 1個350~500gぐらいのかわいいかぼちゃですが、その栄養価は たんぱく質・ベータカロチン・ビタミンA・糖質など 2~3倍もある 濃厚ですぐれた野菜です。旬は9月から11月ですので、秋をしっかり味わいましょう。ベータカロチン・ビタミンAは 皮膚を正常化したり、気管支・胃腸の粘膜を保護する働きがあります。眼にもいいですよ。
脂溶性のビタミンなので、油分と一緒にとると 吸収が高まります。
この、坊ちゃんかぼちゃは グラタンにしなくても レンジにかけただけでも 美味しいので、是非、この季節、風邪の予防に お肌つやつやのために 試してください。


  






Posted by まかない☆ at 12:59Comments(2)スタッフブログ

2009年10月13日

誕生日に レストランKato  のおもてなしに感動!!

久しぶりに 主人と レストランKato に 食事にきましたface02
レストラン Katoは 私が大好きな 野菜とハーブをたっぷり使ったフレンチレストランです。
icon28本日は ランチコースです。



まずは アミューズ と 前菜 から


   アミューズ            たこと胡瓜の          焼き野菜のテリーヌ
                  ゆずごしょうドレッシング        生ハム添え
         




そして 主菜


  骨付き子羊のロースト       本日の魚料理
                  真魚鰹のムニエル ごま風味





最後に デザート


   秋栗のモンブラン



ほんとに ほんとに お久しぶりだけど、なんか 落ち着けるところです。
それは 加藤シェフのおいしい料理はもちろんのこと、加藤シェフを支えるスタッフの方々の
すばらしさでは?・・


          加藤シェフと できるひとタマさん


細かい配慮や スマートな心遣いがこちらにも きちんと伝わってきて、
手を合わせて、「頂きます」と 「おごちそう様でした」をしたくなるお店です。
私も 料理のこと、接客、もっともっと お勉強しなきゃな・・と 感じさせられます。
帰りに おいしいおいしい プリンまで お土産にいただきまして、
加藤シェフありがとうございます。


今、レストラン Katoでは こんな風に テイクアウトがいろいろできるようです。
先日私も、テイクアウトで パンや オリーブ・オイルを 購入させていただき、自宅での 料理に大活躍です。




ところで、栗のお話。
栗には ビタミンB1、ビタミンCが多く含まれています。通常、ビタミンCは熱に弱いのですが、栗のビタミンCは 加熱しても損失が少ないのが特徴です。
他にも、成長促進・骨粗しょう症や美容に効果があるビタミンDや カルシウム、カリウム、鉄分などが含まれます。
くりの渋皮には タンニンという成分が含まれており、抗酸化作用でガンの予防に効果があるとされています。
  






Posted by まかない☆ at 15:01Comments(0)スタッフブログ

2009年10月13日

旬の素材たっぷりイタリアン

祖母の誕生祝いで 中央区高砂にある



icon28ピッツェリア『ファリーナ』にいきましたface02







いつも その時々の旬の素材をふんだんに使ったお料理と、こうばしくて もっちりとした生地の
本格ピザがいただけて、家族全員 大好きなお店です。













早秋柿とリンゴのサラダ


























この日も、柿やりんご・栗などを使ったお料理で季節を満喫させていただきました。



   熊本県産利平栗と      若鶏のディアボラ風   キノコ類のクリームスパゲッティ
   マスカルポーネの        オーブン焼き
    ビアンコピッツァ

















デザートは 『リンゴのコンフォート』

至福の時・・・でしたicon65


























ところで、りんごのお話。
欧米では「1日1個のりんごは医者を遠ざける。」とか 「りんごが赤くなれば、医者が青くなる。」
という諺があるほど 身体のよい果物として知られています。
主成分は果糖・ブドウ糖の糖質で、酸味は りんご酸とクエン酸。
カリウムなどのミネラルや ペクチンという水溶性食物繊維が 豊富に含まれています。
そのため、整腸作用だけでなく、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす働きもあり、魅力的です。
また、カリウムが豊富なことは ナトリウムの排出を促進させて、高血圧の防止になります。
塩分を摂りすぎたときなどには ぜひ、食べたいものです。
最近では りんごポリフェノールによる老化防止やガン抑制の抗酸化作用も期待されています。
昔、母が風邪のときに りんごをおろしてたべたせてくれたこと、あれは ペクチンの粘膜保護作用とりんご酸の消炎効果を期待したものでした。






ついでに 早秋柿のお話。
柿ときくと もうすっかり秋だなと感じます。うちの庭にも 柿がなって、冬になると食卓には 柿とみかんが盛られた 器が常においてあって、「自分で柿をむいて包丁の練習をしなさい」と、父に言われ、「またおやつは柿か・・・」と 幼心に思ったものでした。
大人になってからは、なぜかあまり柿を食べる気にはならなかった私ですが、昨年末に野菜ソムリエの勉強に行っているときに 授業で 柿の食べ比べがあり、柿の種類で味が違い、そのおいしさを再発見できました。
エミたんの食べたサラダもとっても美味しそうですね。先日のおそばやさん なかむらでも 柿なますが頂けて、美味しかったです。
早秋柿はその名前のとおり もっとも早く楽しめる完全甘柿です。早秋は ゴマが非常に少なくジューシーでトマト色に完熟した頃が食べごろ。濃厚な甘味で糖度が17から19ぐらいあります。ビタミンC、カリウム、カロチンが多くその他 ビタミンB1 B2 K
タンニン、ミネラルなど含み、栄養価も高いので 昔から、柿を食べると風邪を引かないと言われていました。
二日酔いには柿と言われたことは ビタミンCやタンニンの働きで血液中のアルコール分を排出してくれることや カリウムの働きで 利尿効果を高めてくれることにあったようです。
葉にも防腐作用があるので、柿の葉寿司に利用されています。

  






Posted by まかない☆ at 12:35Comments(0)スタッフブログ

2009年10月08日

絶品!!おそば屋さんのフルコース




さくら薬局のスタッフで食事にきました。


今日のごはんは 薬院駅近く 佐田病院の向いにある 


そばのなかむらです。

















私たちは ¥3500のコースを いただきました。
色とりどりの 前菜に みんなで 思わず、
わーっとface08 はしゃいでしまいました。
おだしの味や 繊細な盛り付け、そして、
なんといっても おそばが絶品です。
おそばやさんで 一杯やるなんて、
大人な満喫です。
なかむらのスタッフの方々にはとても良くしていただき、大変美味しく、大満足でした。












ところで、そばのお話。
そばのでんぷんは消化がよく、たんぱく質やアミノ酸もバランスよく含まれていて栄養価の高い穀物です。そばにはビタミンPの一種でルチンと言う成分を含んでいて毛細血管を丈夫にする作用があり、高血圧や脳卒中などの予防にも効果 があります。
さらに、膵臓機能の活性化による 糖尿病の予防と抑制にも効果がありそうですし、
新に、記憶細胞の保護・活性化があると 研究が進められており、認知症の予防にも
一役かいそうです。
そのほか食物繊維も多く便秘や下痢にも効果 があり疲労回復にも効果 があるビタミンB1なども含まれます。
  






Posted by まかない☆ at 11:30Comments(0)スタッフブログ